※日経トレンディ 2019年4月号の記事を再構成

「バイヤーズグランプリ」(日本アクセス)や編集部厳選の注目商品から、2019年上半期にブレイク必至の食品を予測する特集の第2回。ハウス食品工業は業界初の甘口カレーパウダーを商品化。「大阪王将」を展開するイートアンドは、ギョーザに続き、フライパンで焼ける羽根つきの小籠包を開発した。

「バイヤーズグランプリ」ランキング

日本アクセス 春季フードコンベンション2019
「バイヤーズグランプリ」とは?
 大手食品卸の日本アクセスが2019年1月に開催した、東西会場で延べ1150社出展の大型展示商談会「フードコンベンション」の特別企画。光文社の生活情報誌「Mart」の読者会員が選ぶ「Mart新商品グランプリ」の“プロ版”で、エントリーした83の新商品を、スーパーやコンビニなど流通各社の食品バイヤーが投票。加工食品、チルド飲料、チルド食品、冷凍食品、アイス、嗜好飲料の6部門で得票数の多い順にランキングした。日本アクセス、流通専門誌「DIAMOND Chain Store」とのコラボ企画。

味付カレーパウダー バーモントカレー味(ハウス食品)

業界初“甘口”のカレーパウダー調味料
料理のバーモント化で子供の食欲も増進

バーモントブランドを前面に出したボトルが特徴
バーモントブランドを前面に出したボトルが特徴

 ハウス食品が昨年新設した新領域開発部から、子育て中の働く女性をターゲットに発売されたのが、業界初の“甘口”のカレーパウダー「味付カレーパウダー バーモントカレー味」だ。独自調査から、小さい子供を抱えて働く多忙な母親は、夕食でハンバーグなどの定番メニューの他に、残り物食材で作った“名もない料理”を出していることが判明。「ただし、独自の味付けで作るため、子供が食べてくれないのが悩みの種だった」(ハウス食品)。

 そこで思い立ったのが、子供が好きな甘口カレーの顆粒(かりゅう)パウダーでの調理。既存のカレーパウダーはすべて大人向けの辛口タイプで、甘口は皆無だった。本品にはカレーパウダーに加え、塩や砂糖、チキンエキスなどを配合。この1本で甘口のバーモントカレー味が決まるよう調整した。加えて、母親層から信頼が厚いバーモントブランドを前面に出して訴求。ルウ、レトルトに続く、振りかける“第3のカレー”として普及を狙う。

バーモントカレーは63年に発売され、18年3月末までの累計で764億皿以上を販売した国民的なブランド。母親層の信頼度も高い
バーモントカレーは63年に発売され、18年3月末までの累計で764億皿以上を販売した国民的なブランド。母親層の信頼度も高い
(写真上)ペーストではなく顆粒(かりゅう)パウダーのため、量を調整しやすい。女性の手でも握りやすい細身のボトル。塩やコショウの感覚で片手でもラクに振り出せるのが利点。1本で味が決まる簡便さも魅力だ。(写真下)子供の好物であるスパゲティ、ピラフの味付けの他、スープの調理などにもオールマイティーに使える。子供好みの味に決まる安心感に支持が集まりそうだ
(写真上)ペーストではなく顆粒(かりゅう)パウダーのため、量を調整しやすい。女性の手でも握りやすい細身のボトル。塩やコショウの感覚で片手でもラクに振り出せるのが利点。1本で味が決まる簡便さも魅力だ。(写真下)子供の好物であるスパゲティ、ピラフの味付けの他、スープの調理などにもオールマイティーに使える。子供好みの味に決まる安心感に支持が集まりそうだ

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する