2018年末に「PlayStation 4(PS4)」の累計実売台数が9160万台を突破した米ソニー・インタラクティブエンタテインメント (SIE) 。日本とアジアのパブリッシャーリレーションを統括し、ジャパンアジアリージョンオフィスのSVP(シニア・バイス・プレジデント)も務める植田浩氏に今後の戦略を聞いた。
まずSIEの国内戦略を聞かせてください。
ゲーム・プラットフォーマーとしては、有力タイトルの登場に合わせて、PS4を訴求し、さらなる普及を図ります。19年は、9月にカプコンの『モンスターハンター:ワールド』の大型拡張コンテンツ『モンスターハンターワールド:アイスボーン』がリリースされます。
次いで、11月には当社から『DEATH STRANDING (デス・ストランディング)』が、20年3月にはスクウェア・エニックスから『FINAL FANTASY VII REMAKE(ファイナルファンタジーVII リメイク)』が登場します。これら注目タイトルに合わせた大掛かりなプロモーションも展開するつもりです。
また、ユーザー層の拡大のため、eスポーツにも引き続き注力します。19年9月28日から10月8日まで開かれる「いきいき茨城ゆめ国体2019」(第74回国民体育大会)では、文化プログラムとして「全国都道府県対抗 eスポーツ選手権2019 IBARAKI」が開催されます。当社の『グランツーリスモSPORT』も競技タイトルに選ばれました。
こうした大会にプレーヤーが参加すると、家族や友人が応援のために来場します。これまでゲームになじみがなかった人にも、ゲームやPS4との接点ができるのです。これは大きなチャンスです。