米国ではサブスクリプション市場の一部に頭打ち感が出ている。2017年に上場したミールキット(食材セット)定期購入の米ブルーエプロン(Blue Apron)は、既に創業社長が退任し、株価も低迷している。米国の市場では何が起きているのだろうか。

米国は空前の食ブームだ。「ホールフーズ(Whole Foods)」や「トレーダージョーズ(Trader Joe's)」といった遺伝子組み換えなし商品、オーガニック商品を扱う自然食品のスーパーマーケットは、食をめぐる安全性や健康志向の強まりによって存在感を増し、人々は生産者から直接購入可能なファーマーズマーケットへ出かけている。また、レストランへ行く前は入念にレビューや専門サイトで情報収集し、随分前から予約することも、長蛇の列に並ぶこともいとわない。今やシェフはホットな職業の一つで、「Netflix」上にも人気の食関連コンテンツが数多く存在する。
ニューヨークに本社を置く12年創業のブルーエプロンは、自宅で自炊する内食と食材宅配の分野において、いち早くオンラインで革新的なサービスを提供し始めた企業の一つだ。忙しい富裕層をターゲットに、自宅で30分程度で作れるミールキットを定期的に宅配するサブスクサービスを提供している。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー