プレゼンテーションのスライドを作るときはPowerPoint(パワーポイント)を使うのが定番だが、最近はWindows機ではなく、Macを使っているビジネスパーソンも増えてきた。Macに標準で用意されているプレゼンアプリといえばKeynote(キーノート)である。

プレゼン資料を作成するならパワーポイントが定番だが、デザイン性ではキーノートに軍配が上がる
プレゼン資料を作成するならパワーポイントが定番だが、デザイン性ではキーノートに軍配が上がる

 取材でデザイナーに会うことがある。「さすがに、クリエイターのプレゼン資料は美しい」と思って作成したツールを尋ねると、「キーノートを使った」という答えが返ってくることも多い。今回は、このキーノートの特徴やメリット、パワーポイントとの違いをチェックしていこう。

テンプレートがすでに美しいキーノート

 キーノートを使ったとき最初に感じるのは、テンプレートのデザイン性の高さだ。パワーポイントのテンプレートを見慣れているので新鮮さを感じるというのもあるが、それを差し引いてもキーノートのテンプレートはデザインが美しい。

 パワーポイントで作ったプレゼン資料との最大の違いは、キーノートでは写真を多用し、大きく見せていることだ。パワーポイントのテンプレートにもデザイン性を高める工夫は見られるが、あくまでも箇条書きなどの文字を中心に配置して読ませる「文書」という印象を受けるのだ。

キーノートは写真を多用するもの、シンプルなものなど、デザイン性の高いテンプレートを数多く用意している
キーノートは写真を多用するもの、シンプルなものなど、デザイン性の高いテンプレートを数多く用意している
写真の一部を使ってうまくレイアウトしていくのがキーノートの設計思想だ
写真の一部を使ってうまくレイアウトしていくのがキーノートの設計思想だ

 「スライドはできるだけ手間をかけずに作りたい」というのが、ビジネスパーソンの本音だろう。今回は、手間をかけず、標準の状態でスライドを作成したときに、パワーポイントとキーノートでどう違ってくるのかを見ていく。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
2
この記事をいいね!する