事実に基づくデータは、どんなに言葉を積み重ねてもかなわないほどの説得力を持つことがある。そのデータを視覚的に伝えるのがグラフの役割だ。今回は、PowerPoint(パワーポイント)のスライドに貼り付けることを前提に、見やすいグラフをExcel(エクセル)で作るための勘所を紹介する。
Excelのワークシートに数値を入力し、セルの範囲をマウスで選択して「挿入」タブからグラフの種類を選べば、即座にグラフが作成できる。読者の皆さんも、よくご存じの手順だろう。
見やすいグラフの作り方と聞いて「人と同じようなグラフはイマイチだなどと言いつつ、見た目に手を加えるのだろう」と思う人もいるかもしれない。だが僕は見た目を派手にしたり、要素を追加して複雑にしたりするのは「スライドを簡潔にして、話に集中させる」というプレゼンテーションの新しいトレンドに合わないと思うのだ。
企画書に貼り付けるグラフなら、それらの点に多少こだわっても問題はないだろう。企画書というものは、じっくりと腰を据えて読んでもらうためのものだからだ。だが、時には秒単位で情報を次々と提示していくプレゼンのスライドでは、グラフもシンプルであるに越したことはないのだ。
今後はリモート会議システムなどを使って、オンラインでプレゼンする機会も増えてくるだろう。ネット越しのプレゼンでは「文字は大きく太く」「グラフはシンプルで大きく分かりやすく」が大前提だ。
この記事は会員限定(無料)です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー