誰もがスマートフォンを携行するようになり、いつでも、どこでも手軽に写真を撮影できる時代になった。そこで、お勧めしたいのがプレゼンテーションの素材として使えそうな写真を用意しておくこと。撮りためておいた写真を、後日プレゼン資料の作成に利用するのだ。
今回のポイント
1.撮影しておくべき写真は大きく3種類
2.スライドのテーマに合わせて写真を使い分ける
3.タイムラプス動画は聞き手の目を引き付ける
2.スライドのテーマに合わせて写真を使い分ける
3.タイムラプス動画は聞き手の目を引き付ける
いろいろな写真をインターネット上で提供するストックフォトサービスもあるが、商用利用は不可、著作権を示す表記(クレジット)を入れなければいけないといった制約がある場合が多い。
その点、自分のストックフォトなら完全無料で自由に使える。家族や友人と出かけた旅行、日々の仕事の移動中などでも、プレゼンに使えそうな素材があったらサクッと撮影しておこう。「いつか使いそうな写真」を普段から撮りためておけば後で役に立つことも少なくない。「あのとき撮っておけばよかった」では遅いのだ。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー