ユニークな発想とちょっとした工夫で新商品やサービスを開発し、成功している中堅中小のイノベーター企業を追う本連載。今回はマッチとお香を組み合わせたアロマ製品「hibi」を開発した神戸マッチ(兵庫県太子町)を取り上げる。2019年グッドデザイン賞を獲得した。
ドイツ・フランクフルトで毎年開催される、世界最大級のインテリア見本市「アンビエンテ」。2019年2月8~12日の期間中、「アンビエンテ トレンド」と銘打った特別展示があり、ある日本企業の製品が選ばれて話題になった。
特別展示は先進的な出展企業ばかりを集めた、いわばトレンドを先取りするゾーン。この注目を集めた日本企業が神戸マッチだ。マッチを製造・販売する同社は今回、「hibi」シリーズの新製品「deep.」を展示して来場者の関心を呼んでいた。
hibiは一見すると、黒いマッチのようだ。しかしマッチを擦るように火を付けると、立ち上るのは煙ではなく、お香の匂い。先端部はマッチと同じように着火部分だが本体がお香という、新しい発想から生まれた。専用の不燃マットが付き、その上にお香を置くだけ。燃焼時間は約10分だが、ディフューザーを使う場合と異なり、いつでもどこでも手軽に香りを楽しめる。
15年に発売して以来、同シリーズにはラベンダーやレモングラス、ティーツリーなどの香りの他、ヒノキや白檀(びゃくだん)、桂皮(けいひ)といった日本的な香りを持たせた製品もある。主なターゲットは20~40代の女性で、hibiは同社の売り上げの2割を占めるまでに成長した。新製品のdeep.はシダーウッドやオークモスなどの香りがあり、新しく男性向けの市場を狙った製品だ。
この他、「蔦屋書店」などデザインを重視する店舗からオリジナルの香りを持つ製品開発を依頼されるなど、おしゃれなアイテムとして注目されている。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー