ユニークな発想とちょっとした工夫で新商品やサービスを開発し、成功している中堅中小のイノベーター企業を追う本連載。今回は、スーツのように見える作業着で注目されるオアシスライフスタイルグループ(東京・港)の後編。

「スーツ農家」として知られていた山形県の若手農家、齋藤聖人氏とコラボレーションすることで「WORK WEAR SUIT(ワークウェアスーツ)」を全国にアピールできた
「スーツ農家」として知られていた山形県の若手農家、齋藤聖人氏とコラボレーションすることで「WORK WEAR SUIT(ワークウェアスーツ)」を全国にアピールできた

 スーツのように見える作業着「WORK WEAR SUIT(ワークウェアスーツ)」を事業化するきっかけは、意外なところにあった。オアシスライフスタイルグループの水道工事会社であるオアシスソリューションが普段、取引している三菱地所コミュニティから「ワークウェアスーツを高級マンションの管理人の制服に採用したい」という注文がきたのである。

 三菱地所コミュニティには以前から、「高級マンションのエントランスに作業着の人がいるのはどうなのか」という意見があった。だが、ワークウェアスーツなら高級マンションでも違和感がないと判断したという。自社の作業着として開発したワークウェアスーツが外部に売れるとは思ってもみなかったが、この注文で自信を深め、外販を行う「オアシススタイルウェア」を2017年12月に設立。18年3月から本格的にアパレル事業に乗り出した。

ワークウェアスーツを着た三菱地所コミュニティの管理人の例。以前の姿より高級感がある
ワークウェアスーツを着た三菱地所コミュニティの管理人の例。以前の姿より高級感がある
水道工事の作業着として採用した生地を使っているため、管理人のさまざまな業務にも適している
水道工事の作業着として採用した生地を使っているため、管理人のさまざまな業務にも適している

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する