• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロストレンドとは
  • ログイン
  • お申し込み

会員になると様々なサービスが利用できます。

お申し込み ログイン
日経MJ
特設
ヒット商品&ヒット予測
特設
日経デザイン
特設
日経エンタテインメント!
特設
日経クロストレンド・カレッジ
特設
東京ゲームショウ
特設
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • ランキング
  • 特設
  • タグ一覧・検索
  • 事例データベース
  • 未来消費カレンダー
  • 動画セミナー
  • ポッドキャスト
  • 用語集
  • デジタル雑誌
    • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド デジタル雑誌
    • 日経デザイン デジタル雑誌
    • 日経トレンディ デジタル雑誌
  • 新型コロナ
  • キャッシュレス
  • MaaS
  • サブスクリプション
  • 5G
  • コンビニ・スーパー
  • マーケ
  • デザイン
  • 商品開発
もっと見る
日経クロストレンド:マーケティングがわかる、消費が見える
  • 特集・連載
  • データベース
  • セミナー
  • カレンダー
  • 使い方
  • 【締切迫る】月額プランが3月末まで無料!
  • 特集「リアルを変える デジタルCX(顧客体験)」
  • 【2月予告】リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」を特集
  • マーケ
  • ヒット商品
  • 新ビジネス
  • 小売・EC
  • テクノロジー
  • 日経トレンディ
  • 日経デザイン
  • 日経MJ
  • 日経エンタテインメント!
  • 日経クロストレンドカレッジ
  1. 日経クロストレンド
  2. マーケ&テック 米国の実像
マーケ&テック 米国の実像

マーケ&テック 米国の実像

米アマゾン・ドット・コムと米ウォルマートがリアルとネットの両方で激しい競争を繰り広げる米国市場。AIやビッグデータなどのテクノロジーはどのように活用されているのか。アマゾンエフェクトの現状も含め、マーケティングの最前線では何が起こっているのか。現地でないと分からない、マーケティングとテクノロジーの最新情報を伝える。
    • 2022.12.21
    マスク氏、ツイッター退任アンケートの狙い 裏側に3つの可能性 起業家のイーロン・マスク氏が、10月末に買収を完了したばかりの米ツイッターの経営トップから離れるかをユーザーに問うアンケートを突然実施した。結果は「はい」が57.5%で過半数。「結果に従う」としながらマスク氏はその後、去就について沈黙を続けている。狙いはどこにあったのか。
    • 2022.11.09
    テキストから動画も生成 「創造するAI」が生み出すスゴい未来 ディープラーニングや機械学習によって、約10年前に第3次AI(人工知能)ブームが勢いを増した。今やスマホのカメラ、翻訳、販売のデータ分析など、日常の生活や仕事にAIは欠かせないものとなった。ここ最近、AIは大幅な進化を遂げ、さらなる革新を生み出そうとしている。中核にあるのは「創造するAI」だ。
    • 2022.11.08
    ゲームや製品設計に続く第3の用途 「3D映像マーケ」の夜明け 米アドビはクリエーター向けに最新の技術や映像制作のトレンドを紹介する大型イベント、「Adobe MAX 2022」を米国時間2022年10月18日~20日に開催した。数ある発表の中でも注目の1つは3D制作ツールの機能強化だった。マーケティングも含め、3D映像のビジネス活用の可能性について責任者に聞いた。
    • 2022.10.31
    マスク氏がツイッター買収完了 不安を感じる広告主へメッセージ 米起業家イーロン・マスク氏は2022年10月27日、米ツイッターの買収取引を完了した。Twitterは他のSNS(共有サイト)であると同時に広告配信プラットフォームでもある。今後Twitterの広告はどうなるのか。そんな不安を持つマーケターに向け、マスク氏がメッセージを投稿した。
    • 2022.10.18
    プロモ動画づくりはAIにおまかせ グーグルが見せた仕事の未来像 米グーグルは米国時間2022年10月11日、クラウドサービスに関する技術説明会「Google Cloud Next ’22」を開催した。データセンターを支えるソフトウエアやハードウエアと技術の説明が大半だったが、ビジネスツール群「Google Workspace」など一般のビジネスパーソンに関連する紹介もあった。
    • 2022.10.12
    メタが「Meta Quest Pro」でマイクロソフトとも連携 MRで新境地 米メタが、旧称フェイスブックから社名変更してから約1年。同社は米国時間2022年10月11日、技術説明会「Meta Connect」を開催し、高機能VRヘッドセット「Meta Quest Pro(メタ・クエスト・プロ)」を発表した。現実世界とメタバースを融合させるMR(複合現実)で新境地を開く。
    • 2022.09.29
    セールスフォース新機能「Genie」とは 支援ツールの寡占広がる? 米セールスフォース・ドットコムは2022年9月20~22日、顧客向けイベントを開き、CRM上でさまざまなデータをリアルタイム(即時)処理できる新機能「Genie(ジーニー)」を発表した。各種の業務支援ツールとの連係を強化することで、企業ユーザーの一括導入につなげる。
    • 2022.09.16
    アドビがデザイン共創ツールFigma買収 新興勢力を「青田買い」 米アドビは米国時間の2022年9月15日、アプリなどのデザインの共同編集ツールを開発する米フィグマの買収を発表した。買収金額は約200億ドル(約2.8兆円)。フィグマは企業価値100億円超のいわゆるデカコーンで、競合の買収を成長につなげてきたアドビの「青田買い」戦略が繰り返された形となる。
    • 2022.09.08
    テスラジャパン元社長のスポーツAI革命 iPhone2台で詳細3D分析 米アップル日本法人を経て2014年からテスラジャパンの社長を務めた樺山資正氏。米国西海岸に渡り、AI(人工知能)スタートアップ、アップリフトラボ(Uplift Labs)を立ち上げた。ゴルフや野球などの動作をスマホで手軽に分析する技術で、プロからアマチュアまでコーチングの常識を変えようとしている。
    • 2022.09.07
    アレクサ、宇宙へ 月探査船の位置や温度を飛行士に声でお知らせ 有人月面着陸を目指す米国の「Artemis(アルテミス)」計画が始動し、1972年の月面着陸から50年ぶりの偉大な挑戦に一歩を踏み出しつつある。宇宙船は、民生の技術である米アマゾン・ドット・コムの音声AI「Alexa(アレクサ)」を搭載する。宇宙開発の狙いと期待をアマゾン担当副社長に聞いた。
    • 第139回
    • 2022.08.17
    アマゾン「ルンバ」アイロボット買収 音声AIが「動く目」を得る 米アマゾン・ドット・コムは米国時間2022年8月5日、ロボット掃除機「Roomba(ルンバ)」の米アイロボットを買収すると発表した。アマゾンは音声AI(人工知能)「Alexa(アレクサ)」を中心に、家庭内の状況を把握しつつ、生活の利便性を高める環境構築を目指す。センサーで宅内を検知できるルンバはその構想を実現する鍵となる。
    • 第138回
    • 2022.08.02
    IoTポストから地域NFTまで 日本郵便やJALら、世界を視野に変革 少子高齢化やサステナビリティーといった社会の課題や変化に対応するためには、大手企業も変革は不可欠となる。日本郵便、JR東日本、出光興産と日本のインフラを支えてきた企業が、国内外のスタートアップとビジネス創出の取り組みを加速している。米サンフランシスコで実験の様子や成果を公表した。
    • 第137回
    • 2022.07.28
    米グーグル「クッキー廃止」を再び延期 24年後半に 米グーグルは2022年7月27日、Webブラウザー「Chrome」のサード・パーティー・クッキー廃止を24年後半に延期すると発表した。同社は当初22年内に“脱クッキー”を表明していたが、その後23年後半に延期していた。代替技術の検証が不十分とする規制当局などの意見で再度の延期へと踏み切った。
    • 第136回
    • 2022.07.22
    音声AIが「勘と気配り」で進化する アマゾンAlexaの開発者会議 米アマゾンは音声操作技術「Alexa(アレクサ)」のスキル(アプリ)や関連機器の開発者向けイベント「Alexa Live」を米国時間22年7月20日にオンラインで開催した。ユーザーのニーズを先回りして日々のルーティンを提案する機能など「気配り」ができるAIへと進化する姿を見せた。
    • 第135回
    • 2022.06.30
    カナダの20歳インフルエンサーが語る TikTok配信の鉄則3カ条 世界中からスタートアップが集結し、技術やマーケティングの新トレンドに触れることができるイベント「COLLISION 2022」が2022年6月20~23日にカナダのトロントで開催された。カナダ出身の人気インフルエンサーによる動画配信のコツやネット広告など、マーケ関連の講演から概要を紹介しよう。
    • 第134回
    • 2022.05.12
    スマホで商品評価をAR分析 グーグルの新技術続々【Google I/O】 米国時間の2022年5月11日、米グーグルの開発者会議「Google I/O」が米国シリコンバレーの本社で始まった。前年のオンライン開催から代わり、一部開発者を会場に招いたハイブリッド開催となった。初日の基調講演の中から「AR(拡張現実)」「広告」「新ハードウエア」と3つのトピックを紹介する。
    • 第133回
    • 2022.04.26
    EUの「デジタルサービス法案」 一部ターゲティング広告を禁じる EU(欧州連合)は2022年4月23日、利用者保護を目的として巨大IT企業の規制を強化する「DSA(Digital Services Act)」に合意したと発表した。早ければ22年内に施行となる。日本を含む各国にも、ターゲティング広告などデジタルマーケティングのあり方に大きな変化をもたらす可能性がある。
    • 第132回
    • 2021.09.10
    Eメールマーケ最新動向 21年のトレンドはユニバーサルデザイン 米国ではメールマーケティングの海外カンファレンス「Eメールイノベーションサミット」が毎年開催されている。2021年6月に開催された今回は「アクセシビリティー」や「インクルーシブ」の話題が目立ち、「メールのユニバーサルデザイン」がトレンドとなっている。
    • 第131回
    • 2021.06.29
    アマゾンのプライムデー 「世界で最も売れたグミ」の正体は 米アマゾン・ドット・コムは2021年6月22日まで2日間実施した、夏恒例のセール「アマゾン・プライムデー」の販売結果を公表した。世界で2億5000万個以上の商品を販売し、ロボット掃除機やビタミン剤のグミ、遺伝子検査キット、歯の美白シートなどの人気が高かった。ウォルマートなども対抗セールを実施し、消費を押し上げた。
    • 第130回
    • 2021.06.25
    グーグルが「クッキー廃止」の延期を表明 猶予を設け23年後半に 米グーグルは現地時間の2021年6月24日、Webブラウザーの「Chrome」におけるサード・パーティー・クッキーの廃止を23年後半に延期すると発表した。英国など世界の規制当局の懸念に対応する。デジタル広告業界や利用企業からも準備の期間が足りないとの声もあった。
    • 第129回
    • 2021.06.15
    iPhone自動車キーやデジタルIDが普及? アップルが開発者会議 米アップルは2021年6月7日(現地時間)に開幕した開発者会議「WWDC21」において、21年秋にリリース予定の、iPhone向けの新しいOS「iOS 15」を発表した。情報端末からより生活に密着した端末としての位置づけを強く打ち出した。米グーグルや米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズといった競合に対抗するための機能も大幅に強化した。
    • 第128回
    • 2021.06.08
    GoProのサブスクが急成長、契約者が1年で2.6倍の理由 米ゴープロは主力のアクションカメラ「GoPro」のサブスクリプションサービスの契約数をこの1年間で2.5倍以上に拡大している。GoProのユーザー向けに、アプリのアドオン機能やカメラ交換などのサービスを提供する。なぜそこまで急増したのか。創業者兼CEO(最高経営責任者)のニコラス・ウッドマン氏に聞いた。
    • 第127回
    • 2021.06.01
    米エアビーが“アフターワクチン”始動 宿検索に100の新機能 米民泊大手のエアビーアンドビーは2021年に投入もしくは予定している新機能を発表した。共同創業者兼CEO(最高経営責任者)のブライアン・チェスキー氏が同年5月24日、直接説明した。利用者のフレキシブルな予約をしたいという要望に応えるなど、同年に100以上の機能を投入する。新型コロナウイルスのワクチン接種が進行し、旅行需要が急回復することを見込んだ動きである。
    • 第126回
    • 2021.05.25
    広告は終わりか? 「カルトブランディング」で突破する限界 「広告はもう限界なのか」。最近、こうした声をよく耳にする。消費者は広告から「マーケティング臭」を敏感に嗅ぎ取るようになってきた。企業の「下心」は、消費者の購買意欲を減退させる。ではどうすべきか。そのヒントが北米のカルトブランディングのカンファレンスにあった。
    • 第125回
    • 2021.05.11
    第2の脱クッキー Facebookを激怒させたアップルIDFA規制が実施 米アップルの端末を識別するIDである「IDFA」のポリシー変更がついに実施された。広告ネットワークを利用してユーザーのプロファイルを分析するためには、利用者の明確な承諾が求められる。IDFAの情報を広告ターゲティングにフル活用していた米フェイスブック(FB)などへの影響は避けられない。
    • 第124回
    • 2021.04.28
    スピーカー界の"テスラ" カスタマーサクセス突き詰め利益2倍に 米スピーカーメーカーのソノスが、コロナ禍で好業績を続けている。2021年第1四半期は前年同期比で売り上げ15%増となり、利益は2倍弱まで伸長した。スマートフォンへの音楽配信で老舗のオーディオメーカーが苦戦する一方で、ソノスはカスタマーサクセスに注力し成長を続けている。
    • 第123回
    • 2021.04.21
    フェイスブックがClubhouse対抗 編集再配信やマネタイズ可能に 米フェイスブックが2021年夏、音声SNSに参入する。「Live Audio Rooms」としてFacebookやMessengerから利用できるようにする。音声ライブの内容を編集して再配信したり、マネタイズしたりできるようにして、音声SNSで先行する「Clubhouse(クラブハウス)」との差異化を図る。
    • 第122回
    • 2021.04.13
    グーグルと米食品スーパー2位、アマゾンの敵同士が提携 米グーグルが米食品スーパー2位のアルバートソンズと提携し、デジタルによる買い物や購入体験の高度化に乗り出す。ネット検索や地図、画像認識AI(人工知能)などグーグルの主要なテクノロジーを幅広く活用する。新型コロナウイルスの感染拡大以降、米アマゾン・ドット・コムはテクノロジーを活用した食品スーパーの展開を加速しており、アマゾンの敵同士が手を組む。
    • 第121回
    • 2021.03.30
    エアビー創業者が卒業生に送る、逆境を乗り切る4つの秘訣 民泊大手の米エアビーアンドビーのネイサン・ブレチャージク共同創業者は、新型コロナウイルスの感染拡大で卒業旅行に行けない日本の学生に対して、同氏の経験を基にオンラインで講演した。「バーチャル卒業旅行」として位置付け、エアビーの起業の経緯や困難の乗り越え方を話した。
    • 第120回
    • 2021.03.16
    謎の“使い捨てカメラ”アプリDispoが日本進出、創業者を直撃 フィルム型の使い捨てカメラ(レンズ付きフィルム)のような体験を提供する謎のスマートフォンアプリ「Dispo(ディスポ)」。なぜ次の日の朝にならないと撮った画像を見ることができないのか。初の本格海外進出として日本を選んだ理由は何か。米ディスポの共同創業者でありCEO(最高経営責任者)のダニエル・リス氏が単独インタビューに応じた。
    • 第119回
    • 2021.03.09
    ゴルフも“アマゾンエフェクト”か、プロツアーがDXで提携 米プロゴルフの競技団体PGAツアーが米アマゾン・ドット・コムと手を組んだ。クラウドサービスを利用して競技の映像データを流すほか、AI(人工知能)を利用した顧客体験の改善など広範に契約。アマゾンはあらゆる産業のDX(デジタルトランスフォーメーション)への関与を強めている。
    • 第118回
    • 2021.03.02
    米大型家電店が突然全店閉鎖、取引先離反にコロナがとどめ 米西海岸を中心に31店舗を展開する老舗の大型家電量販店「Fry’s Electronics」が2021年2月24日、全店舗を閉鎖し、事業を停止すると発表した。ネットの米アマゾン・ドット・コムと、リアル店舗の総合スーパーの米ウォルマートなどのはざまで競争力を失い取引先が離反。新型コロナウイルスの感染拡大がとどめを刺した格好だ。
    • 第117回
    • 2021.02.09
    在宅でガラリと変わる勤務、MSが「従業員満足度」の向上策 米マイクロソフト(MS)は2021年2月4日(現地時間)、従業員の成長を支援するサービス群を発表した。MSのコラボレーション用のサービスなどと連携し、共同作業だけでなく、研修や学習、精神面における健康などを実現していくとしている。働き方が変わるなか、企業内に分散している情報を統合、分析・共有することで生産性の引き上げや、従業員満足度の向上につなげる狙いがある。
    • 第116回
    • 2021.02.03
    アマゾンのベゾスCEO突如退任「今が最適、クレージーは日常に」 米アマゾン・ドット・コムは2021年2月2日、ジェフ・ベゾスCEO(最高経営責任者)がエグゼクティブチェア(執行会長)となり、クラウドサービスの米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のCEOであるアンディ・ジャシー氏が昇格すると発表した。21年の第3四半期に交代するという。
    • 第115回
    • 2021.01.29
    グーグルが代替クッキー公表、ブラウザーのAIが利用者を分類 米グーグルがWebブラウザー「Chrome」において、サードパーティークッキーに代わる技術を提案した。AI(人工知能)によって利用者の属性を分析し、大きなユーザーグループに分類する。その情報を広告主側のサイトから参照して反応を分析。利用者に合った広告を表示することで、少なくとも95%のコンバージョン率を実現できるとしている。
    • 第114回
    • 2021.01.26
    ウォルマートのeコマース責任者ロア氏が退社、本業DX優先か 米ウォルマートのeコマース戦略を率いてきたマーク・ロア氏が退社する。米メディアが2021年1月15日、報じた。ロア氏らが開発してきた先進的なサービスよりも、ウォルマートとしては店舗でのピックアップサービスなど本業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推し進める狙いがありそうだ。
    • 第113回
    • 2021.01.19
    ウォルマートがフィンテック、50兆円の経済圏を自前金融に 米ウォルマートが自社経済圏の拡大に向け、フィンテック企業を設立する。若者向け金融サービスに詳しい投資会社と組んで、スタートアップなどと連携してノウハウを取り込んでいく考えだ。顧客だけでなく従業員にも利用してもらう、新たな経済圏となる。
    • 第112回
    • 2021.01.12
    米アマゾンが観光ライブコマース「合羽橋の包丁を品定め即購入」 米アマゾン・ドット・コムが、オンライン観光にライブコマースを合わせたサービスを試行している。オンラインで観光地を訪ねたり、スキルを磨いたりするサービスの1メニューとして2020年後半に試行を開始し、同年末から米国の一般ユーザー向けに告知を始めた。世界の観光地のバーチャル体験に、アマゾンの強みであるショッピング機能を組み合わせた格好だ。
    • 第111回
    • 2021.01.05
    マーケDXで次に来るもの、新常態に必須な「5D」 マーケティングにおけるDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するうえで、2021年に起こる新たな変化で押さえておくべきものは何か。新型コロナウイルスの感染拡大への対応、そしてその先にあるニューノーマル(新常態)の時代にどう対応すべきか。様々な業界でディスラプション(破壊)が起きている米国の状況から、「5D」のキーワードで読み解く。
    • 第110回
    • 2020.12.22
    AI最高峰学会でサイバーエージェントの専門部署が金星 AI(人工知能)分野の有力な国際学会である「NeurIPS」が2020年12月6日から12日までオンラインで開催された。評価の高い論文が選ばれる口頭発表に日本勢が17件採択され、ネット広告大手のサイバーエージェントもその1チームとなった。2016年に立ち上げたAI専門部署「AI Lab」の成果が出た格好だ。

この記事のタグ

  • マーケ
  • 新ビジネス
  • データ分析
  • 小売・EC
  • ヒット商品
  • DX

関連特集・連載

  • Z世代も注目、米小売&サービス総覧
    Z世代も注目、米小売&サービス総覧
    • 更新日 2022.09.08
    • 最新回
    「パーパス」が若者に支持される 注目の米国発、新興3ブランド
    続きを読む
  • 新・Watcher 中国テックジャイアント
    新・Watcher 中国テックジャイアント
    • 更新日 2023.02.02
    • 最新回
    メタバース番組制作をサポート 驚異の中国発メタテック
    続きを読む
  • 投資から見る中国スタートアップの今
    投資から見る中国スタートアップの今
    • 更新日 2023.01.27
    • 最新回
    多機能GPUとAI生成コンテンツで286億円を調達した摩尔線程
    続きを読む
  • SXSW 2021
    SXSW 2021
    • 全5回
    • 更新日 2021.03.22
    • 第1回
    デジタル社会は「現実除去」へ AR・VRが逆方向に
    続きを読む
もっと見る

お知らせ

  • 今週の特集
    リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
    リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
  • 今ならお得!
    【締切迫る】月額プランが3月末まで無料!
    【締切迫る】月額プランが3月末まで無料!
  • 特集予告
    【2月予告】リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」を特集
    【2月予告】リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」を特集
  • 【2/24開催】オンラインセミナー
    CES&NRF報告会~識者が解説。23年の小売り&テックトレンド最前線~
    CES&NRF報告会~識者が解説。23年の小売り&テックトレンド最前線~

有料会員記事ランキング

    • 1
      インサイド
      24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
      24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
    • 2
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      LINEを圧倒、売り上げ直結 タビオの「超シンプル」メルマガ術
      LINEを圧倒、売り上げ直結 タビオの「超シンプル」メルマガ術
    • 3
      Hot Topics
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
    • 4
      マーケ視点で分析 NRF 2023総まとめ
      NRFは「見るものがなかった」? 米小売りは既にもう一歩先へ
      NRFは「見るものがなかった」? 米小売りは既にもう一歩先へ
    • 5
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      「スタバらしさ」をデジタルでどう実現? 会員プログラム刷新のワケ
      「スタバらしさ」をデジタルでどう実現? 会員プログラム刷新のワケ
    • 6
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      ノース・フェイス「まるでリアル」のWeb接客 CX向上2つのカギ
      ノース・フェイス「まるでリアル」のWeb接客 CX向上2つのカギ
    • 7
      30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
      「若者をなめていない」 ピース又吉さんに見る新・40代おじさん像
      「若者をなめていない」 ピース又吉さんに見る新・40代おじさん像
    • 8
      Hot Topics
      日本の13の宝物は? 国立新美術館DESIGN MUSEUM JAPAN展に見る
      日本の13の宝物は? 国立新美術館DESIGN MUSEUM JAPAN展に見る
    • 9
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      「未来の顧客体験」は3レイヤーで考えよ スマホだけでは時代遅れ
      「未来の顧客体験」は3レイヤーで考えよ スマホだけでは時代遅れ
    • 10
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      丸亀製麺、CX企業ランキング1位の必然 感動体験の設計図を初公開
      丸亀製麺、CX企業ランキング1位の必然 感動体験の設計図を初公開

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      「スタバらしさ」をデジタルでどう実現? 会員プログラム刷新のワケ
      「スタバらしさ」をデジタルでどう実現? 会員プログラム刷新のワケ
    • 2
      インサイド
      24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
      24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
    • 3
      インサイド
      ビール大手4社の2023年戦略を総括 ビール再燃、新ジャンルは淘汰
      ビール大手4社の2023年戦略を総括 ビール再燃、新ジャンルは淘汰
    • 4
      Hot Topics
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
    • 5
      マーケ視点で分析 NRF 2023総まとめ
      NRFは「見るものがなかった」? 米小売りは既にもう一歩先へ
      NRFは「見るものがなかった」? 米小売りは既にもう一歩先へ
    • 6
      30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
      「若者をなめていない」 ピース又吉さんに見る新・40代おじさん像
      「若者をなめていない」 ピース又吉さんに見る新・40代おじさん像
    • 7
      Hot Topics
      タイガー魔法瓶がサイホン式コーヒーメーカー 急増する上質派狙う
      タイガー魔法瓶がサイホン式コーヒーメーカー 急増する上質派狙う
    • 8
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      「顧客体験」高めるCXの3要素 見えざる重要顧客「SBEV」の正体
      「顧客体験」高めるCXの3要素 見えざる重要顧客「SBEV」の正体
    • 9
      インサイド
      サブスク好調の学習アプリ ユーザーの30%が有料化した仕掛け
      サブスク好調の学習アプリ ユーザーの30%が有料化した仕掛け
    • 10
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      「未来の顧客体験」は3レイヤーで考えよ スマホだけでは時代遅れ
      「未来の顧客体験」は3レイヤーで考えよ スマホだけでは時代遅れ

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      Hot Topics
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
    • 2
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
      ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
    • 3
      インサイド
      不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
      不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
    • 4
      「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
      ドンキの客は「majica」決済が4割 1100万人を魅了する仕掛け
      ドンキの客は「majica」決済が4割 1100万人を魅了する仕掛け
    • 5
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      1人EC運営巧者が語る、メルマガ4つの皆伝 効率と“深さ”を両立
      1人EC運営巧者が語る、メルマガ4つの皆伝 効率と“深さ”を両立
    • 6
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      “だめメルマガ”脱却への最短ルート 「5つのKPI」を攻略せよ
      “だめメルマガ”脱却への最短ルート 「5つのKPI」を攻略せよ
    • 7
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      ユナイテッドアローズの“二刀流”メルマガ活用術 1対nと1to1
      ユナイテッドアローズの“二刀流”メルマガ活用術 1対nと1to1
    • 8
      日経クロストレンド編集長が聞く
      P&G伝説マーケター、ジム・ステンゲルが警鐘 パーパス3つの誤解
      P&G伝説マーケター、ジム・ステンゲルが警鐘 パーパス3つの誤解
    • 9
      内田和成の緊急提言
      マーケの基本が学べる実例 なぜ日本人がNYでいちごをつくるのか
      マーケの基本が学べる実例 なぜ日本人がNYでいちごをつくるのか
    • 10
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      編集部メルマガをプロがダメ出し! やって分かった○と×
      編集部メルマガをプロがダメ出し! やって分かった○と×

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

人気記事ランキング

    • 1
      Hot Topics
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
    • 2
      2022年ヒット総まくり
      Snow ManがCDで2冠 2022年音楽ランキング振り返り
      Snow ManがCDで2冠 2022年音楽ランキング振り返り
    • 3
      インサイド
      24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
      24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
    • 4
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI 2つ目のボーイズグループ「MAZZEL」を今作る理由
      SKY-HI 2つ目のボーイズグループ「MAZZEL」を今作る理由
    • 5
      Hot Topics
      オニツカタイガー サボテン由来の代替レザーで5色のシューズ
      オニツカタイガー サボテン由来の代替レザーで5色のシューズ
    • 6
      ANA & JAL 最新案内
      JAL特典航空券は4月大改定 マイレージの使い道を考えるのは今!
      JAL特典航空券は4月大改定 マイレージの使い道を考えるのは今!
    • 7
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      LINEを圧倒、売り上げ直結 タビオの「超シンプル」メルマガ術
      LINEを圧倒、売り上げ直結 タビオの「超シンプル」メルマガ術
    • 8
      マーケ視点で分析 NRF 2023総まとめ
      NRFは「見るものがなかった」? 米小売りは既にもう一歩先へ
      NRFは「見るものがなかった」? 米小売りは既にもう一歩先へ
    • 9
      インサイド
      ビール大手4社の2023年戦略を総括 ビール再燃、新ジャンルは淘汰
      ビール大手4社の2023年戦略を総括 ビール再燃、新ジャンルは淘汰
    • 10
      30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
      「若者をなめていない」 ピース又吉さんに見る新・40代おじさん像
      「若者をなめていない」 ピース又吉さんに見る新・40代おじさん像

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      Hot Topics
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
    • 2
      インサイド
      24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
      24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
    • 3
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      「スタバらしさ」をデジタルでどう実現? 会員プログラム刷新のワケ
      「スタバらしさ」をデジタルでどう実現? 会員プログラム刷新のワケ
    • 4
      2022年ヒット総まくり
      Snow ManがCDで2冠 2022年音楽ランキング振り返り
      Snow ManがCDで2冠 2022年音楽ランキング振り返り
    • 5
      インサイド
      ビール大手4社の2023年戦略を総括 ビール再燃、新ジャンルは淘汰
      ビール大手4社の2023年戦略を総括 ビール再燃、新ジャンルは淘汰
    • 6
      Hot Topics
      タイガー魔法瓶がサイホン式コーヒーメーカー 急増する上質派狙う
      タイガー魔法瓶がサイホン式コーヒーメーカー 急増する上質派狙う
    • 7
      30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
      「若者をなめていない」 ピース又吉さんに見る新・40代おじさん像
      「若者をなめていない」 ピース又吉さんに見る新・40代おじさん像
    • 8
      「日経トレンディ」 Pick Up!
      23年は駆け込み贈与のラストチャンス 相続&贈与ルールが大改正
      23年は駆け込み贈与のラストチャンス 相続&贈与ルールが大改正
    • 9
      マーケ視点で分析 NRF 2023総まとめ
      NRFは「見るものがなかった」? 米小売りは既にもう一歩先へ
      NRFは「見るものがなかった」? 米小売りは既にもう一歩先へ
    • 10
      リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」
      「顧客体験」高めるCXの3要素 見えざる重要顧客「SBEV」の正体
      「顧客体験」高めるCXの3要素 見えざる重要顧客「SBEV」の正体

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      Hot Topics
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
      40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
    • 2
      人気パッケージ比較調査
      Z世代が好むデザインは? チューハイランキングに見る3条件
      Z世代が好むデザインは? チューハイランキングに見る3条件
    • 3
      インサイド
      不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
      不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
    • 4
      「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
      ドンキの客は「majica」決済が4割 1100万人を魅了する仕掛け
      ドンキの客は「majica」決済が4割 1100万人を魅了する仕掛け
    • 5
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI 2つ目のボーイズグループ「MAZZEL」を今作る理由
      SKY-HI 2つ目のボーイズグループ「MAZZEL」を今作る理由
    • 6
      2022年ヒット総まくり
      川島明インタビュー 『ラヴィット!』1年9カ月の軌跡を振り返る
      川島明インタビュー 『ラヴィット!』1年9カ月の軌跡を振り返る
    • 7
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
      ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
    • 8
      デザインの価値、デザイナーのスキル
      富士通が新卒2年目を課長級に大抜てき デザイン部門を大変革
      富士通が新卒2年目を課長級に大抜てき デザイン部門を大変革
    • 9
      海外翻訳 Fast Company ピックアップ
      米大型書店チェーンがまさかの大復活 アマゾン危機経て原点回帰
      米大型書店チェーンがまさかの大復活 アマゾン危機経て原点回帰
    • 10
      Hot Topics
      高島屋が福袋で販売 300万円で建つ3Dプリンター住宅の可能性
      高島屋が福袋で販売 300万円で建つ3Dプリンター住宅の可能性

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

お薦め情報[PR]

デジタル雑誌

  • 2023年2月号
    日経クロストレンド リテールメディア大研究
    リテールメディア大研究
  • 2023年2月号
    日経デザイン 注目カラートレンド2023
    注目カラートレンド2023
  • 2023年3月号
    日経トレンディ ANA&JAL最新案内
    ANA&JAL最新案内
もっと見る

人気特集・連載ランキング

  • 1
    Hot Topics
    Hot Topics
  • 2
    2022年ヒット総まくり 全15回
    2022年ヒット総まくり
  • 3
    インサイド
    インサイド
  • 4
    SKY-HI「Be myself, for ourselves」
    SKY-HI「Be myself, for ourselves」
  • 5
    ANA & JAL 最新案内 全9回
    ANA & JAL 最新案内
もっと見る

クリップランキング

  • 1
    続・SNS時代の「メルマガ」新常識
    “だめメルマガ”脱却への最短ルート 「5つのKPI」を攻略せよ
    “だめメルマガ”脱却への最短ルート 「5つのKPI」を攻略せよ
  • 2
    「新・消費者」の研究
    ユーザー発の「自然なバズり」どう生み出す? SNSマーケの新潮流
    ユーザー発の「自然なバズり」どう生み出す? SNSマーケの新潮流
  • 3
    注目カラートレンド2023
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
  • 4
    「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
    ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
    ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
  • 5
    今瀧健登の「Z世代マーケティング」
    「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
    「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
もっと見る

事例データベース

タグ検索で、データベースから先進事例を探せます。

ヒット商品 デザイン の事例
  • 1
    注目カラートレンド2023
    Z世代人気で前年比3割増のヘアワックス 目印はニュアンスカラー
    Z世代人気で前年比3割増のヘアワックス 目印はニュアンスカラー
  • 2
    注目カラートレンド2023
    応募者2万人超えのZOZO「似合うラボ」で「新色」に挑戦してみた
    応募者2万人超えのZOZO「似合うラボ」で「新色」に挑戦してみた
  • 3
    注目カラートレンド2023
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
  • 4
    明日の話題に使えるIT小話
    米Z世代に爆発的人気の「褒め合う」アプリ 買収したのは誰?
    米Z世代に爆発的人気の「褒め合う」アプリ 買収したのは誰?
  • 5
    小沢コージのクルマ業界事情
    絶好調「新型プリウス」に見た、想定外なトヨタのチャレンジ精神
    絶好調「新型プリウス」に見た、想定外なトヨタのチャレンジ精神
もっと見る
<![CDATA[独自調査で判明、「今後伸びるビジネス」は? 22年上半期ランキング]]> <![CDATA[楽天市場で1位を連発する謎のショップ 中小店舗の勝ち方とは]]> <![CDATA[価格3倍にしたのに爆売れの切り餅 リブランディング成功の秘密]]> <![CDATA[LINE活用に5つの新常識 「友だち」数を追うのはやめよ]]> <![CDATA[ビームスの新型ECはなぜ一覧性が悪いのか 第3のマーケ手法とは]]> <![CDATA[InstagramでZ世代が“保存”したくなる2つのコツ Z世代が解説]]> <![CDATA[東急ストアがアプリ終了しLINE強化 失敗乗り越え来店頻度1.4倍]]> <![CDATA[LINEメッセージ配信の鉄則 必ず成果が出る「設計図」を公開]]> <![CDATA[なぜABテストは成果が出ないのか? 実行すべきは「前後比較」]]> <![CDATA[人気D2Cに学ぶ「売らない店」の作り方 3つのポイントで事業設計]]>

タグランキング

いま多く検索されているタグと、そのタグの人気記事です。

SNS活用 の人気記事
  • 1
    インサイド
    急成長「Yogibo」、異色のマーケ戦略の全貌 CMと格闘技がカギ 
    急成長「Yogibo」、異色のマーケ戦略の全貌 CMと格闘技がカギ 
  • 2
    YouTubeマーケ完全マニュアル
    街のケーキ店が全国から集客 人件費も稼ぎ出す仰天YouTube活用
    街のケーキ店が全国から集客 人件費も稼ぎ出す仰天YouTube活用
  • 3
    徳力基彦のビジネスに役立つSNS活用術
    TwitterでURLをクリックしてもらえない人へ 逆転のSNS発想法
    TwitterでURLをクリックしてもらえない人へ 逆転のSNS発想法
  • 4
    今瀧健登の「Z世代マーケティング」
    「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
    「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
  • 5
    インサイド
    不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
    不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
もっと見る
  • 日経BPのメディア横断特設サイト
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設

動画セミナー

  • サブスクリプションの基本 新しいビジネスの考え方とは?
    サブスクビジネス 失敗からの脱却
    サブスクリプションの基本 新しいビジネスの考え方とは?
  • 味の素 “だし禁止”から見えた思いもよらない顧客の本音
    オンラインコミュニティー活用術
    味の素 “だし禁止”から見えた思いもよらない顧客の本音
もっと見る

マーケ担当が読んだランキング

企画・調査・マーケティング担当者が読んだ人気記事です。

  • 1
    今瀧健登の「Z世代マーケティング」
    「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
    「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
  • 2
    「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
    ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
    ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
  • 3
    インサイド
    不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
    不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
  • 4
    Hot Topics
    40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
    40~50代で「スマホ左手持ち」が多いワケ 若者は右手持ちが主流
  • 5
    続・SNS時代の「メルマガ」新常識
    ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
    ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
もっと見る

日経電子版ランキング

  • 1
    ソフトバンクG最終赤字7800億円 10〜12月、投資低調
  • 2
    Google対話AI・もう一つのアダニ騒動・「ルフィ」捜査
  • 3
    ルフィも突いた「警戒の空白」 新たな犯罪組織の脅威
  • 4
    三菱ジェット、たたまれた「翼」 曲折の15年
  • 5
    任天堂、4月から賃上げ 全社員の基本給と初任給10%増

未来消費カレンダー

新着19 件 / 現在6,502 件

02/10
ボディー用美容液「エスト インテンシブ ボディセラム」が発売
02/10
「ハンティング・ワールド」キャディーバッグなど8アイテム発売
02/10
ニットの日
02/10
「はらぺこあおむし」の大型人形劇を日本語版が上演
02/10
DNP×JR-Cross、ショールーミング店舗「&found」を開業
もっと見る

マイページ

フォローしたタグ・連載・著者の最新記事を一覧できます。

マイページを確認する
  • 音声で聴くポッドキャスト番組
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
  • 仕事で使えるパワポデータを提供
    「売り上げの地図」などパワポまとめ一覧
    「売り上げの地図」などパワポまとめ一覧
  • 編集長や編集部員が記事を解説
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
  1. 日経クロストレンド
  2. マーケ&テック 米国の実像
  • トップ
    • マーケ・消費
    • 技術・データ
    • イノベーション
    • 中国・米国
    • スキルアップ
  • 新着
  • 特集・連載
  • ランキング
  • タグ一覧・検索
  • マイページ
  • 事例データベース
  • 動画セミナー
  • 未来消費カレンダー
    • デザインイベントカレンダー
  • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド
    • 日経デザイン
    • 日経トレンディ
  • 著者・アドバイザリーボード
  • お申し込み
  • 設定
  • 利用規約
    • 日経クロストレンド登録会員規約
    • 日経クロストレンド有料会員規約
    • 日経クロストレンド購読規約(日経ID決済)
  • 日経クロストレンドとは
  • 使い方ガイド
  • オプトアウトについて
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 関連サイト
    • 日経電子版
公式アカウント ツイッター フェイスブック

日経クロストレンドのコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。

日経BP
  • 会社案内
  • 取材・報道・出版憲章
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
Copyright © 2023 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

この記事は会員限定(無料)です。

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

今すぐ続きを読む
会員登録(無料)
会員の方はこちら
ログイン

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

記事が読み放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

動画が見放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

日経クロストレンドの会員特典とは?

  • 公開プロフィール編集
  • フォローしている著者・ユーザー・連載
  • フォローしているタグ
  • 通知の設定
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約