「広告はもう限界なのか」。最近、こうした声をよく耳にする。消費者は広告から「マーケティング臭」を敏感に嗅ぎ取るようになってきた。企業の「下心」は、消費者の購買意欲を減退させる。ではどうすべきか。そのヒントが北米のカルトブランディングのカンファレンスにあった。
企業や商品の「信者」の獲得を目指すカルトブランディングのカンファレンス「ザ・ギャザリング」が、2021年4月19~21日に開催された。筆者は20年、カナダのバンフで開かれた同イベントに参加した。今年は新型コロナウイルス感染症の影響で、オンラインでの開催となった。
カンファレンスでは毎年、カルト的な地位を確立しているブランドを表彰している。21年は着せ替え人形の「バービー」、カーブランドの「ランドローバー」、映画などのストリーミングサービスの「ネットフリックス」、ビールブランドの「バドワイザー」、ECプラットフォームの「ショッピファイ」などが受賞した。
1000万超のYouTube登録者を持つバービー
受賞ブランドについては、カンファレンス内で例年、セッションが設定されている。21年に印象に残ったのが、バービーのセッションだ。登壇したのは、バービー発売元の米玩具大手マテルのリサ・マクナイト上級副社長。マクナイト氏は「変身するバービー:人形が最高の自分になるまで」と題しプレゼンした。
この記事は会員限定(無料)です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー