米フェイスブックが2021年夏、音声SNSに参入する。「Live Audio Rooms」としてFacebookやMessengerから利用できるようにする。音声ライブの内容を編集して再配信したり、マネタイズしたりできるようにして、音声SNSで先行する「Clubhouse(クラブハウス)」との差異化を図る。

フェイスブックの音声SNS「Live Audio Rooms」の登録画面(左)と配信画面
フェイスブックの音声SNS「Live Audio Rooms」の登録画面(左)と配信画面

 フェイスブックのアプリ責任者のフィジ・シモ氏が米国時間の2021年4月19日、明らかにした。同年夏までに「Live Audio Rooms」として投入する。SNSの「Facebook」のほか、メッセンジャーアプリの「Messenger」からも利用できるようにする。

 画面サンプルを見ると、「部屋を作る(Create Room)」で音声ライブを開始できるようだ。同じ画面内には、今流れているほかのユーザーの「ライブ」、今後や今日の予定が表示されている。ライブ中の画面例は音声SNSの代表格とも言える「Clubhouse(クラブハウス)」とよく似ている。スピーカーのアイコンが画面の上部に位置し、その下にリスナーが並ぶ格好だ。

音声編集と集金手段で差異化

新しいオーディオフォーマットの編集ツール
新しいオーディオフォーマットの編集ツール

 Clubhouseとの違いは大きく2つある。1つがLive Audio Roomsの内容を後から配信することが可能なことだ。そのための音声編集ツールを提供する。新しいソーシャル・オーディオ・フォーマットとして「Soundbites」を導入すると言う。

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
5
この記事をいいね!する