サンフランシスコやニューヨークなど米国の都市では、新型コロナウイルスを封じ込めるため、在宅命令が強化されている。食料品など生活必需品の買い物は可能だが、事実上のロックダウン(都市封鎖)の状態だ。顧客が来るのが前提の外食産業や、関連する業界は大きな影響を受けている。

「Kemuri Japanese Baru」の森山岳男オーナー兼シェフ(米カリフォルニア州レッドウッド市)
「Kemuri Japanese Baru」の森山岳男オーナー兼シェフ(米カリフォルニア州レッドウッド市)

 「お客さんがお店に来なくなった。突然、世界が変わってしまったような状態。変わった後の世界に素早くアジャストして生き残っていきたい」

 シリコンバレーの中心地パロアルト市から北に車で15分。レッドウッド市にある日本食レストラン「Kemuri Japanese Baru」の森山岳男オーナー兼シェフはこう語る。

 レッドウッド市には、クラウドストレージサービス大手の米ボックスがオフィスを構える。最近は新興のスタートアップも多くなっている。その同市でも、サンフランシスコ市ほどではないが路上生活者の数が増えている。そして、身なりのいい路上生活者も見かけるようになった。そう失職して間もないのだ。

デリバリーで新たな顧客層も開拓

 2015年にオープンした同店も、当然ながら新型コロナの直撃を受けた。地元自治体によって不要不急の外出が禁じられた3月17日以降、店内での飲食は禁止となり、テーブルや椅子を片付けた。そして売り上げの見通しが立たなくなった。

 新型コロナウイルスの影響が和らいで営業が可能になるまで待つことも考えたが、その時に同じ世界が戻ってくるとも限らない。そこで、森山オーナーが考えたのが、テークアウトやデリバリーへの転換で攻めることだ。

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する