アプリでトイレの場所を探して利用予約できるスタートアップがサービスを本格化している。月約20ドルのサブスクリプションもしくは1回約1ドルの料金で利用できる。TOTOは同社への投資を公表し、公共トイレの将来像を探り始めた。
Good2Goはスマートフォンでトイレの利用を予約できるサービスを提供するスタートアップだ。2014年に現CEOのフラン・へーラー氏が米サンフランシスコ市で創業し、2017年にサービスを開始。現在約10人の従業員がいる。
米国ではセキュリティーの問題などで、日本のように街中の公共トイレが整備されていない。サンフランシスコのような大都市でもそうだ。トイレのためカフェに入ってコーヒーを注文することもある。
ウーバー運転手や観光客に的
こうした状況にへーラーCEOが目をつけた。「地元に不慣れな観光客はもちろんだが、ウーバーやリフトなどライドシェアのドライバーなどにも利用してほしい」(へーラーCEO)と言う。自身も街中にトイレがないことで不自由した経験がある。
清潔なトイレを簡単に利用してもらうための仕組みも必要だった。「単にトイレを使える場所のマップを作っただけでは、清潔でなかったり、セキュリティー上問題があったりするトイレもリストに入ってくる可能性がある」(へーラーCEO)
そこで考え抜いたのが、利用者に加えてカフェやスーパーなど施設側のメリットだ。
まずは状況に応じてトイレを改装する。そのうえでトイレにIoTセンサーを導入するので、1日の利用状況がデータで把握できるようになる。アプリでは利用後にトイレが清潔であったかどうかをフィードバックする。「そうした情報を施設と共有すれば、他の顧客も含めた満足度向上につながる」(へーラーCEO)。こうしてカフェなどが場所を提供してくれるようになった。費用負担についてはケース・バイ・ケースだという。
予約したトイレに近づくとドアが開く
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー