※日経トレンディ 2019年1月号の記事を再構成

ビジネス書を読む目的が明確になるほど、必要な本に出合いやすくなる。マーケティング力やリーダーシップ力、イノベーション力を上げるにはどうすべきか。特集の2回目は、社会人なら押さえておきたい7つのカテゴリーについて、第一線で活躍する経営者やプロ仕事人に読むべき書籍を挙げてもらった。

順に紹介する7つのカテゴリーは「マーケティング力を上げる」「リーダーシップ力・マネジメント力を上げる」「生き方・働き方の哲学を知る」「クリエーティブ力・イノベーション力を上げる」「コミュニケーション力を上げる」「時代を先読みする」「教養を身に付ける」。

「マーケティング力を上げる」ための本には、方法論を解説した名著が並んだ。『売れるもマーケ 当たるもマーケ』は、マーケティングの基本法則や実例を紹介。「マーケティングの諸活動で知っておくべきことを端的に描いている」(クー・マーケティング・カンパニー代表取締役の音部大輔氏)と、マーケティングのプロも太鼓判を押す。

マーケティング力を上げる

マーケティングの普遍的ルールを実例を交えながら学べる

『売れるもマーケ 当たるもマーケ マーケティング22の法則』
アル・ライズ、ジャック・トラウト、新井喜美夫(訳)/東急エージェンシー
税込み1572円

 最初に大西洋を単独横断飛行したのはリンドバーグだが、 2番目が誰かを知っている人はほぼいない。この事実から導き出される「一番手の法則」をはじめ、「カテゴリーの法則」「独占の法則」など、マーケティングに関する22の法則を紹介。経営に求められる基本的な方法論について、実在する企業の実例を交えながら分かりやすく解説する。

音部大輔氏
クー・マーケティング・カンパニー代表取締役


「注目すべきは、第4の法則の『マーケティングとは商品の戦いではなく、知覚の戦いである』。時代に依存しない、人間の本質を捉えた箴言(しんげん)だ」

世界屈指のマーケター&アナリストによる「秘伝の数式」を知る

『確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力』
森岡毅、今西聖貴/角川書店
税込み3456円

 元USJの森岡氏とデータサイエンティストの今西氏が、USJの業績をV字回復させたノウハウを結集。不利な局面でも勝率の高い戦略を導き出す「数学マーケティング」を解説。

土井英司氏
エリエス・ブック・コンサルティング代表取締役


「マーケティングで押さえるべきポイントが瞬時に分かる。難しい理論を平易に紹介していて、統計学の知識ゼロでも面白く読める」

商品の「売り」が見えないときでも勝つ戦略を見いだすヒントが満載

『なぜ「戦略」で差がつくのか。 戦略思考でマーケティングは強くなる』
音部大輔/宣伝会議
税込み1944円

 P&G、ユニリーバ、日産自動車、資生堂などでマーケティング部門を指揮・育成してきた著者が、「道具としての戦略」を指南。戦略の組み立て方や活用法をひもとく。

伊東正明氏
OFFICE MASA 代表/吉野家 戦略担当顧問(元P&G Vice President)


「『使える資源は何か』の詳細な解説は出色。『担当商品に強みがない』と思ったときでも、新たな視点で活路を見いだすヒントがある」

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
5
この記事をいいね!する