ネット書店だった米アマゾンがAI(人工知能)分野のリーダーに変貌するなどテクノロジーを軸に日々変化する世界で、日本企業がイノベーションを実現するには何が必要か。デジタル時代に対応したイノベーション実現のノウハウを、先進企業事例と識者インタビューから探る。
1995年当時、「インターネット書店」だった米アマゾン・ドット・コムは、今ではAI(人工知能)やドローンなど多くの先端分野において、世界をリードするテクノロジー企業へと変貌した。2020年予定の次世代移動通信システム「5G」のサービス開始によっても、消費者のライフスタイルなどに、大きな変化が見込まれる。
では、企業を取り巻くテクノロジーが日々進歩を続ける時代に、「イノベーションをどう実現し、推進すればよいのか」。それが多くの日本企業が直面している課題だろう。今までの延長線ではない、新しい商品やサービスをどう生み出すか。そこを突破しなければ企業に未来はない。これまでは機能や性能を高めることが重要だったが、もはやそうした時代ではない。
デジタル化の進展でイノベーションの定義が変わる
グローバルの時代を迎えて、海外でも安価で高品質なものが作れるようになると、機能や性能だけではもはや差異化できない。ものがあふれているマーケットでの主導権はメーカー側ではなく、ユーザー側に移るだろう。ユーザーに選んでもらうにはどうしたらいいかが今後の企業にとってのテーマであり、人間主体を中核に据えるデザイン思考などがブーム的に広がっているのも、そうした背景があるからだろう。
この特集ではイノベーションとは何か、それを持続させるためにはどうすべきか、などに焦点を当て、先進事例を通じてイノベーション成功の法則を探る。識者にもインタビューし、日本が抱える課題、今後の日本企業が進むべき道なども聞いた。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー