5G(第5世代移動通信システム)を使うことで新たな地平が開けるサービスの代表格が「ゲーム」である。5Gが実用化されれば、スマートフォンや専用機、パソコンなどで楽しむ既存のゲームの遊び方が変わるだけでなく、新しいタイプのゲームも出現しそうだ。

NTTドコモが2018年3月に東京・豊洲で開催したイベント、eスポーツのトライアル大会の模様
「5Gが実用化されると、ゲームを“プレー”して楽しむのはもちろん、今まで以上に“視聴”して楽しむことができるようになる」
NTTドコモのコンシューマビジネス推進部デジタルコンテンツサービスの森永宏二ゲームビジネス推進課長はこう話す。
ドコモはゲームをスポーツ競技として捉える「eスポーツ」に5Gを組み合わせるとどんなことができるかを確かめるため、一般ユーザーを交えたイベントを2018年1月と3月、10月に計3回開催した。そこでは、通常は光回線を使用するネットワークを5Gに置き換えたり、大容量という5Gの特徴を生かして高精細な映像を送ったりしても、支障なくeスポーツが楽しめるかどうかを検証。プロのゲームプレーヤーから5Gの利用に問題がないとお墨付きをもらうなど、手応えを得た。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。