
日経クロストレンド EXPO 2018
-
- 2018.12.21
「ネットは古代都市」 ディズニー製作トップが語る最新作の裏側 12月21日、ディズニー・アニメーションの最新作『シュガー・ラッシュ:オンライン』が公開された。同作のプロデューサーを担ったウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオのクラーク・スペンサー氏は、11月29日のイベント「日経クロストレンド EXPO 2018」に登壇。今作ではインターネットの世界を舞台にし、その背景を語った。 -
- 2018.12.20
コーヒー飲み放題、バッグ借り放題 サブスク事業の本音トーク 「コーヒーは原価がかかるタイプのし放題なので、ビジネス的にはつらい」「女性を含めた多くの人のサブスク経験は、スマホ代が上限。月7000円、年間8万4000円の水準ならば…」──サブスクリプション事業者の先駆者の本音トークが、イベント「日経クロストレンド EXPO 2018」でさく裂した。 -
- 2018.12.19
人の移動を根底から変えるMaaS マイカー不要の時代が到来 「MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)」とは何か、社会やビジネスをどう変革していくのか──。11月、「日経クロストレンド EXPO 2018」に計量計画研究所理事兼研究本部企画戦略部長の牧村和彦氏と、MaaS Tech Japan社長の日高洋祐氏が登壇。日本のMaaSをけん引する両氏が、その今と未来を語った。 -
- 2018.12.18
SHOWROOM前田社長「動画サービスの収益モデルは幅から深さへ」 ライブ配信プラットフォームを運営するSHOWROOM(東京・渋谷)の前田裕二社長は「日経クロストレンド EXPO 2018」で、高収益体質なメディア事業を生み出す秘訣を語って。何より「深さ」の追求が大事だと主張する。 -
- 2018.12.17
LINE、Origami、PayPayが語る QRコード決済普及策とその先 LINE Pay、Origami、PayPayのQRコード決済3社のキーパーソンが、「日経クロストレンド EXPO 2018」内のパネルディスカッション「キャッシュレス社会到来を加速するQRコード決済の今」に登壇。QRコード決済への期待や、決済から広がるサービスについて意見を交わした。 -
- 2018.12.14
害虫退治から万引き防止や空港保安まで 画像認識事例の最先端 AI(人工知能)による画像認識技術は飛躍的に向上し、防犯カメラによる不審者の検知や無人店舗管理システムなど、街中のさまざまな場所で利用されている。2018年11月に開催した「日経クロストレンド EXPO 2018」内の講演「AIが変える暮らし、街づくり」で、その最先端事例が披露された。 -
- 2018.12.10
「空飛ぶクルマ」が目指す東京五輪でのフライト 「日経クロストレンドEXPO 2018」の初日の基調講演に、有志団体CARTIVATOR共同代表で、SkyDrive代表取締役の福澤知浩氏が登壇。東京五輪開会式でデモフライトを目指している日本発の「空飛ぶクルマ」の開発経緯と今後の展望を語った。 -
- 2018.12.06
「国ごとでAlexaの“性格”を変える」 米アマゾンVPが語る 米アマゾン・ドット・コムでデバイス部門 Smart Home事業担当 バイス・プレジデント(VP)のダニエル・ラウシュ氏は2018年11月29日、「日経クロストレンド EXPO 2018」に登壇。提供開始から4年たった音声AI(人工知能)「Amazon Alexa」の利用実態やエコシステム戦略を語った。 -
- 2018.11.28
レシピ表示や出前注文も 12月発売「Echo Show」を先取り体験 開催中のイベント「日経クロストレンド EXPO 2018」の会場では、10.1型画面を搭載した米アマゾン・ドット・コムの音声操作デバイス「Echo Show」を展示中だ。2018年12月12日発売の新機種で、レシピの表示といったスキル、検索や動画の再生、家電連携などをいち早く体験できる。