
- 全5回
AIによる創造性支援の可能性
-
- 第1回
- 2018.09.25
電通がAIを使ってテレビCM作成 将来は広告企画料不要に? クリエイティブ領域におけるAI(人工知能)活用の最前線を追う本特集。第1回は、AIによってバナー広告やCMを制作するシステムの開発を急ピッチで進めている電通を取り上げる。将来的に広告主がAIを活用してCMのプランニングまで自前でできるようになると、代理店に支払う企画料が不要になり、中堅クラスの企業などもCMを打てるようになるのではと期待する。 -
- 第2回
- 2018.09.27
商品パッケージはAIが調査・生成へ 数百万円のコストが大幅減 クリエイティブ領域におけるAI(人工知能)活用の最前線を追う本特集。第2回はパッケージデザインの効果予測にスポットを当てる。AIを活用すると、消費者に好まれるデザインをわずか数秒で選んだり、調査コストを大きく削減したりすることが可能になる。 -
- 第3回
- 2018.10.01
AIが0.5秒で漫画をカラー化 デザイン業務の効率化も期待 クリエイティブ領域におけるAI(人工知能)活用の最前線を追う本特集。第3回は、漫画制作の現場という意外な分野におけるAI活用をリポートする。プロの漫画家が驚くほどの出来栄えで、AIが白黒の漫画を着色。カラー漫画が主流の海外市場を攻略したり、さまざまなデザイン業務の効率化への期待も広がる。 -
- 第4回
- 2018.10.04
デザイナーが設計者の仕事を奪う? AIで製品開発が激変 クリエイティブ領域におけるAI(人工知能)活用の最前線を追う本特集。第4回は、プロダクトや建築のデザインにAIを活用する事例を取り上げる。AIは、人間の想像を超える形状を生み出し、デザインの見方そのものを変えようとしている。 -
- 第5回
- 2018.10.05
デザイナーの仕事が激減? 識者に聞く創造性支援の未来 クリエイティブ領域におけるAI(人工知能)活用を探る本特集。第5回は、2人の識者に話を聞いた。Takram(東京・港)の田川欣哉氏は、現場に浸透しつつある状況を踏まえ、クリエイティブがもたらす可能性を語り、AI開発会社Qosmo(東京・渋谷)の徳井直生氏は、過大な期待は禁物と指摘する。