綜合警備保障(ALSOK)は警備員のノウハウを生かした、ディープラーニング活用による万引き予知の実証実験に約10社と一緒に取り組んでいる。教師データは実際の万引き犯の動画像。ガードマンが万引き犯の動作のどこに注目しているのか、学習済みモデルを開発する際に生かしている。

ディープラーニングを活用して万引き犯を検知する
ディープラーニングを活用して万引き犯を検知する

 量販店や高級スーパーなどの店舗における万引きを未然に防ぐことを目指す。ディープラーニングのアルゴリズムは、AI専業のパークシャ(PKSHA)テクノロジーが提供する業界や用途特化型のディープラーニング技術を用いた画像識別エンジン「Vertical Vision」を活用している。

 ALSOKの警備員のうち、保安警備の業務に従事している人には、万引き犯を見分けるノウハウがある。万引き犯のどこの動作に着目するのかというものだ。

 ALSOKセキュリティ科学研究所長 執行役員待遇の桑原英治氏は「当社には門外不出のノウハウがあり、万引き予知の学習モデルの構造設計に生かしている。きょろきょろした目だったり、手の動きだったり、こういうやつは怪しいというのは万引きGメンの頭の中にノウハウが入っている。映像のどこに注目したらいいのかポイントがある。今回、ディープラーニングの学習済みモデルを開発する際に、こうしたノウハウを生かした」と話す。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する