Amazonのレジなし店舗「Amazon Go」が話題になる中、国内でもレジの行列をなくすためにディープラーニングを活用した技術と製品の開発を進める企業がある。無人で決済が可能な「ワンダーレジ」「スーパーワンダーレジ」を提供するサインポストである。いち早い製品化の裏には、蒲原寧社長が決めた明確な方針があった。

商品を置くと画像認識で代金を計算する「ワンダーレジ」
商品を置くと画像認識で代金を計算する「ワンダーレジ」

 2017年11月、東日本旅客鉄道(JR東日本)の大宮駅にレジのない店舗が出現した。サインポストが開発した未来形レジレス店舗「スーパーワンダーレジ」の実証実験である。棚から手に取った食品や飲料は、棚などに取り付けたカメラなどの情報をAI(人工知能)で判断し、自動的に購入金額を計算する。利用者は、最後の精算スペースで交通系ICカードをタッチするだけで精算が済む。

レジ待ち行列を社会課題として取り組み

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する