2019年9月25~27日、アリババクラウド(Alibaba Cloud)が年次イベント「2019 杭州・雲棲大会(APSARA Conference 2019)」を開催。馬雲(ジャック・マー)氏は姿を見せなかったが、アリババ集団の張勇(ダニエル・チャン)会長兼CEOをはじめ、キーパーソンが次々に基調講演で今後の戦略を語った。

ダニエル・チャン氏:「五新」から「百新」へ

 アリババCEO(最高経営責任者)のダニエル・チャン氏は、「全面的にデジタルエコノミー時代にまい進する」をテーマに基調講演を行った。主な内容は次の通り。

ニューエコノミーはさらに多様な業界へ広がっていると話すダニエル・チャン氏-
ニューエコノミーはさらに多様な業界へ広がっていると話すダニエル・チャン氏-

・ジャック・マーが2016年に提唱した「五新(ニューリテール、ニューファイナンス、ニューエネルギー、ニューテクノロジー、ニューマニュファクトリー)」の本質は、数(データ)と智(インテリジェンス)がエンジンだということ。

・今、全面的なデジタルエコノミー時代に入り、5つの業界だけではなく、様々な業界において、数・智がエンジンになっている。すなわち「五新」から「百新」へと進んでいる。全てのビジネス要素や社会要素がデータ化とインテリジェンス化の時代に入りつつある。

・中国の巨大な消費市場も変わりつつある。消費行動のデータは検知され、収集され、分析され、供給側の変革を促す。つまり新しい需要は、データ・インテリジェンス・ドライブで、新しい供給を創り出している。

・アリババは、「あらゆるビジネスの可能性を広げる力になる(To make it easy to do business anywhere)」というミッションを掲げ、この20年間の発展で、電子商取引、金融、物流、クラウドなどデジタル時代のインフラを構築してきた。これらのインフラを「ビジネス・オペレーション・システム」と称し、全ての企業のデータ化、インテリジェンス化を支援する。

・デジタルエコノミー時代では、ビッグデータは石油、コンピューティング能力はエンジンとして働く。データの爆発的な増加に伴い、コンピューティング能力は、規模と効率だけでなく、クオリティーとインテリジェンスを高める必要がある。この「数・智」時代では、「データ」と「インテリジェンス」の融合が求められており、それによりコンピューティング能力がさらに大きく発展する。

データ活用によって新たな需要が新たな供給を創り出すという
データ活用によって新たな需要が新たな供給を創り出すという

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する