2019年9月25~27日、アリババクラウド(Alibaba Cloud)の年次イベント「2019 杭州・雲棲大会(APSARA Conference 2019)」が杭州市の「雲棲小鎮(クラウドタウン)」で開催された。サミット、展示会、様々な分科会などで構成された大規模なもので、その現地リポートを届けたい。

中国で最も影響力のあるクラウド系イベント

 APSARAカンファレンス(APSARA Conference)は、これまで「Computing Conference」と称してきたが、アリババが開発したクラウドオペレーションシステム「APSARA」をより多くのユーザーに利用してもらうために、APSARA Conferenceにリネームした。ちなみに、APSARAとは中国古代の神話「飛天」にちなんだ名称で、未来への技術的ロマンを物語っている。

 APSARAカンファレンスは、中国クラウドコンピューティング業界で最も影響力を持つ重要なイベントであり、国内外で注目を集めている。今回のカンファレンスでは、「数・智」をテーマに、データ(数)とインテリジェンス(智)にフォーカスし、サミット、展示会、および様々なテーマ活動で構成された。

世界から200人以上のサイエンティスト、および6万人以上の参加者が来場した【出典】APSARAカンファレンスオフィシャルサイト(https://yunqi.aliyun.com/)
世界から200人以上のサイエンティスト、および6万人以上の参加者が来場した【出典】APSARAカンファレンスオフィシャルサイト(https://yunqi.aliyun.com/)

 APSARAカンファレンスの会場は、浙江省杭州市西湖区に位置している雲棲小鎮(クラウドタウン)にある。雲棲小鎮は、面積3.5平方キロメートルで、クラウドタウンの名称の通り、クラウド関連産業が集積する特色ある町として成長している。

 浙江省にはハイテク関連イベントの代表的な開催地が2つある。1つはこの雲棲小鎮。もう1つは烏鎮(ウーゼン)で、毎年、「ワールド・インターネット・カンファレンス(World Internet Conference)」の開催地となっている。

今回のAPSARAカンファレンスは、主に枠で囲まれた会場で開催された【出典】杭州市政府オフィシャルサイト(http://www.hangzhou.gov.cn)
今回のAPSARAカンファレンスは、主に枠で囲まれた会場で開催された【出典】杭州市政府オフィシャルサイト(http://www.hangzhou.gov.cn)
今回のカンファレンスは、サミット、展示会、テーマ活動などで構成。入場するにはチケットが必要だが、事前にネットで購入できた
今回のカンファレンスは、サミット、展示会、テーマ活動などで構成。入場するにはチケットが必要だが、事前にネットで購入できた
カンファレンスでは顔認証システムが導入されていた。実際に利用したところ、とてもスムーズに入場できた
カンファレンスでは顔認証システムが導入されていた。実際に利用したところ、とてもスムーズに入場できた
3日間の会期は良い天気に恵まれた
3日間の会期は良い天気に恵まれた
ミュージックフェスティバル、トークショーなど多くのイベントが行われた
ミュージックフェスティバル、トークショーなど多くのイベントが行われた

アリババのキーマンが続々登壇したサミット

サミットメイン会場(雲棲ホール)は、サミットホールの2階にある。写真は開会前に入り口近辺で参加者が立ち並んでいる様子
サミットメイン会場(雲棲ホール)は、サミットホールの2階にある。写真は開会前に入り口近辺で参加者が立ち並んでいる様子
会場入り口は、顔認証でスムーズに通過
会場入り口は、顔認証でスムーズに通過
メイン会場は華やかで、2300平方メートルの広さがあり、3000人を収容可能。重要な発表や講演などを行う会場だ
メイン会場は華やかで、2300平方メートルの広さがあり、3000人を収容可能。重要な発表や講演などを行う会場だ
会長を退任した馬雲(ジャック・マー)氏は現れなかった
会長を退任した馬雲(ジャック・マー)氏は現れなかった

 アリババグループ会長兼CEO(最高経営責任者)の張勇(ダニエル・チャン)氏、同CTO(最高技術責任者)の張建鋒(ジェフ・チャン)氏、アント・フィナンシャル・サービスグループCEO胡暁明(サイモン・フー)氏など、アリババグループのキーパーソンが講演した。基調講演について別途リポートする。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する