• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経ARIA
    • 日経DUAL
    • 日経doors
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロストレンドとは
  • ログイン
  • お申し込み

会員になると様々なサービスが利用できます。

お申し込み ログイン
日経デザイン
特設
ヒット商品&ヒット予測
特設
日経クロストレンド・カレッジ
特設
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • ランキング
  • 特設
  • タグ一覧・検索
  • 事例データベース
  • 未来カレンダー
  • 動画セミナー
  • TALK
  • ポッドキャスト
  • 用語集
  • イベント
  • デジタル雑誌
    • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド デジタル雑誌
    • 日経デザイン デジタル雑誌
    • 日経トレンディ デジタル雑誌
メニュー
マーケ・消費 技術・データ イノベーション 中国・米国 スキルアップ 新型コロナ キャッシュレス MaaS サブスクリプション 5G コンビニ マーケティング戦略 デザイン 商品開発 デジタルマーケティング
もっと見る
新市場を創る人のデジタル戦略メディア 日経クロストレンド
  • 特集・連載
  • データベース
  • セミナー
  • カレンダー
  • 使い方
  • 日経クロストレンド トップ
  • データインサイト
データインサイト

データインサイト

世の中のさまざまなデータを日経クロストレンドが専門記者の知見も盛り込んで独自に分析。データから消費トレンドを先読みし、ヒットの予兆を見いだしていく。
  • トヨタの燃料電池車「ミライ」発売で水素ステーションの検索増加
    2020.12.21
    トヨタの燃料電池車「ミライ」発売で水素ステーションの検索増加
    日経クロストレンドは、2020年9月から11月にかけて3カ月連続で検索者数が増加している検索ワードの平均上昇率ランキングを算出した。燃料電池自動車に燃料となる水素を補給する「水素ステーション」の検索者数が20年の春先から増え始め、11月に急増した。
  • 「防音室」検索は20代が最多、防音グッズは隠れたヒット商品
    2020.11.19
    「防音室」検索は20代が最多、防音グッズは隠れたヒット商品
    日経クロストレンドは、2020年8月から10月にかけて3カ月連続で検索者数が増加している検索ワードの平均上昇率ランキングを算出した。20年の4~5月に検索者数が増えた「防音室」「防音」が夏以降、再び増加に転じていた。
  • 年末商戦の目玉「PS5」の予約方法を調べる検索者が急増
    2020.10.14
    年末商戦の目玉「PS5」の予約方法を調べる検索者が急増
    日経クロストレンドは、2020年7月から9月にかけて3カ月連続で検索者数が増加している検索ワードの平均上昇率ランキングを算出した。「PlayStation 5」の予約方法や、Go Toキャンペーン関連の検索者が急増した。
  • 「映え」はおうちにシフト インスタ投稿にも外出自粛の影響が
    2020.09.18
    「映え」はおうちにシフト インスタ投稿にも外出自粛の影響が
    SNS利用率で躍進を続けるInstagram。今や若者だけでなく、幅広い層がさまざまな用途で利用している。日経クロストレンドでは、コロナ禍で投稿にどういった影響があったかハッシュタグに注目した。地名タグから、外出自粛の状況も見えてきた。
  • 「マイナポイント」の検索者数が急増 50代以上の中高年が過半数
    2020.08.25
    「マイナポイント」の検索者数が急増 50代以上の中高年が過半数
    日経クロストレンドは、2020年5月から7月にかけて3カ月連続で検索者数が増加している検索ワードの平均上昇率ランキングを算出した。20年9月のサービス開始を前に7月1日から受け付けが始まった「マイナポイント」についての検索者数が急増した。
  • ケンタッキー好調、ファミレス苦戦 外食各社の売上はどう変化?
    2020.08.24
    ケンタッキー好調、ファミレス苦戦 外食各社の売上はどう変化?
    外食各社が発表する既存店売上高の前年比はコロナ禍でどう推移したか。コロナがむしろ追い風になったのがチキン・バーガー系の店舗だ。店内飲食のマイナス分を、家族向けのテークアウトが補った。一方、店内飲食が大半の回転寿司チェーン、ファミリーレストランは苦戦を強いられた。
  • GoToキャンペーン前に明暗 HISのサイト訪問数が回復しない理由
    2020.07.16
    GoToキャンペーン前に明暗 HISのサイト訪問数が回復しない理由
    日経クロストレンドは、2020年1~6月の旅行関連サイトの訪問者動向、および20年4月から6月にかけて3カ月連続で検索者数が増加している検索ワードについて調査した。旅行関連各社のサイト訪問者数は20年3~5月に大きく落ち込んだが、6月に入って回復に向かいつつある。
  • 動画ユーザー急増、Netflix躍進のカギは異色韓国ドラマ
    2020.06.12
    動画ユーザー急増、Netflix躍進のカギは異色韓国ドラマ
    日経クロストレンドは、2020年1~5月の動画配信サービス視聴動向を調査した。新型コロナウイルスの感染拡大期に各サービスともユーザー数を伸ばし、中でもAmazonプライム・ビデオとNetflixが強さを見せた。
  • 新しいゲーム様式でユーザー減食い止めたポケモンGO、DQウォーク
    2020.05.26
    新しいゲーム様式でユーザー減食い止めたポケモンGO、DQウォーク
    日経クロストレンドは、位置ゲームアプリ「ポケモンGO」と「ドラゴンクエストウォーク」のユーザー数推移を調査した。新型コロナ禍で不要不急の外出自粛が呼びかけられた2020年3~4月、自宅で楽しめるようにしたことで、ユーザー減少を食い止めた。
  • パストリーゼ、健栄製薬……新型コロナ関連は固有名詞検索が増加
    2020.04.16
    パストリーゼ、健栄製薬……新型コロナ関連は固有名詞検索が増加
    日経クロストレンドは、2020年1月から3月にかけて3カ月連続で検索者数が増加している検索ワードの平均上昇率ランキングを算出した。上位50ワードのほとんどが、新型コロナウイルスの感染拡大に端を発する内容で占められていた。
  • 新型コロナ対策でゴーグル売れる中国 日本はマスク材料が好調
    2020.04.15
    新型コロナ対策でゴーグル売れる中国 日本はマスク材料が好調
    新型コロナウイルスの流行により各国で外出自粛・禁止が進む。そうした物理的な制限は、ネット通販の利用を加速させている。そこでECデータ事業のNint(東京・新宿)のデータを基に2020年2月に日本と中国で特に売り上げが伸びたカテゴリーを分析すると、日中の消費行動の違いが明らかになった。
  • 新型コロナで訪問者数2〜6倍増 関係機関、対策製品企業サイト
    2020.03.16
    新型コロナで訪問者数2〜6倍増 関係機関、対策製品企業サイト
    日経クロストレンドは、2020年2月の訪問者数が前年同月比で増加した企業・政府・団体サイトの増加率ランキングを算出した。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、関係官庁、自治体、ウイルス対策製品を扱う企業サイトへのアクセスが急増していた。
  • 感染拡大で「マスク」求めて検索急増 40、50代男性が中心か
    2020.02.21
    感染拡大で「マスク」求めて検索急増 40、50代男性が中心か
    日経クロストレンドは、2019年11月から2020年1月にかけて3カ月連続で検索者数が増加している検索ワードの平均上昇率ランキングを算出した。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、ドラッグストアやコンビニでマスクが品切れになり、オンラインで買い求めるための検索が急増した。
  • 「コストコオンライン」の検索者が急増、南町田にも脚光
    2020.01.29
    「コストコオンライン」の検索者が急増、南町田にも脚光
    日経クロストレンドは、2019年10月から12月にかけて3カ月連続で検索者数が増加している検索ワードの平均上昇率ランキングを算出した。1位は、会員制スーパーのコストコが12月にオープンしたECサイトだった。
  • コカ・コーラの缶チューハイ「檸檬堂」発売で若者中心に検索増加
    2020.01.07
    コカ・コーラの缶チューハイ「檸檬堂」発売で若者中心に検索増加
    日経クロストレンドは、2019年9月から11月にかけて3カ月連続で検索者数が増加している検索ワードの平均上昇率ランキングを算出した。コカ・コーラシステムのレモンサワー専門ブランド「檸檬(れもん)堂」の検索者数が、19年10月の全国発売を機に伸びた。
  • セブンも参戦「バスチー」、補修剤「BONDIC」の検索者が増加
    2019.11.22
    セブンも参戦「バスチー」、補修剤「BONDIC」の検索者が増加
    日経クロストレンドは、2019年8月から10月にかけて3カ月連続で検索者数が増加している検索ワードの平均上昇率ランキングを算出した。ローソンが19年3月に発売して以来人気商品になっているチルドスイーツ「バスチー」(バスク風チーズケーキ)をセブン-イレブンも10月から取り扱い始めたことで、検索者数が伸びた。
  • あおり運転対策で「ドラレコ おすすめ」検索者が急増
    2019.10.23
    あおり運転対策で「ドラレコ おすすめ」検索者が急増
    日経クロストレンドは、2019年7月から9月にかけて3カ月連続で検索者数が増加している検索ワードの平均上昇率ランキングを算出した。8月に起きたあおり運転殴打事件がドライブレコーダーの映像から発覚したニュースを受けて、「ドラレコ おすすめ」の検索者数が伸びた。
  • 再配達減らす「置き配」検索者が急増 日本郵便、アマゾンも導入
    2019.10.09
    再配達減らす「置き配」検索者が急増 日本郵便、アマゾンも導入
    日経クロストレンドは、2019年6月から8月にかけて3カ月連続で検索者数が増加している検索ワードの平均上昇率のランキングを算出した。不在時でも宅配便の荷物を受け取れる「置き配」が、日本郵便、Amazon.co.jpの本格導入、エリア拡大を受けて検索者が増加した。
  • マーケ系ミドルは平均年収753万円 データ系求人は7.5倍に
    2019.10.04
    マーケ系ミドルは平均年収753万円 データ系求人は7.5倍に
    マーケティング、コンサルティング、データ分析系の主要職種の中で最も求人数の伸び率が高かったのは、データサイエンティスト。求人数は2年間で何と7.5倍にもなっている。日経クロストレンドがエン・ジャパンの協力を得て、30~40代の転職サービス「ミドルの転職」における求人数、平均年収を調べた。
  • ヤフーでぽん酢が爆売れ テレビの情報番組で売り上げ193倍
    2019.08.30
    ヤフーでぽん酢が爆売れ テレビの情報番組で売り上げ193倍
    ヤフーのECモール「Yahoo!ショッピング」の2019年7月の購買データを集計した結果、高知の農村が販売しているぽん酢しょうゆの売り上げが前月比で193倍に、山形にルーツを持つラーメンの売り上げが95倍に伸びたことが分かった。どちらもテレビの情報番組で取り上げられたことが理由のようだ。
  • アクセル踏み間違い防止装置「ペダルの見張り番」、検索者が急増
    2019.07.23
    アクセル踏み間違い防止装置「ペダルの見張り番」、検索者が急増
    日経クロストレンドは、2019年4月から6月にかけて3カ月連続で検索者数が増加している検索ワードの平均上昇率のランキングを算出した。アクセルとブレーキの踏み間違いに起因する事故のニュースが相次いだことから、踏み間違いによる急発進を防ぐ装置「ペダルの見張り番」の検索者数が伸びた。
  • 忘れ物防止タグの売り上げが前月比262倍 国内限定値下げが奏功
    2019.07.12
    忘れ物防止タグの売り上げが前月比262倍 国内限定値下げが奏功
    ヤフーのECモール「Yahoo!ショッピング」の2019年6月の購買データをランキング化した結果、忘れ物防止タグ「Tile Mate」の売り上げが急増していた。IoTを活用した忘れ物防止タグとして注目を集めた商品だが、普及によって目新しさはそれほどない。なぜこのタイミングで売り上げが急増したのだろうか。
  • シュパットたためるエコバッグの検索者数が急増、レジ袋有料化で
    2019.07.10
    シュパットたためるエコバッグの検索者数が急増、レジ袋有料化で
    日経クロストレンドは、2018年3月から5月にかけて3カ月連続で検索者数が増加しているキーワードを抽出し、平均上昇率のランキングを算出した。レジ袋有料化が2020年4月からスタートする見通しを受けて、エコバッグの検索者数が伸びた。
  • 今春に卓上扇風機の売り上げが急増 暑くなる前からなぜ売れた?
    2019.06.10
    今春に卓上扇風機の売り上げが急増 暑くなる前からなぜ売れた?
    夏本番に先駆け春先に“1人用クーラー”の売り上げが急増した。ヤフーのECモール「Yahoo!ショッピング」の2019年5月の購買データをランキング化した結果、「卓上扇風機 ここひえ」の売り上げは前月比33倍になっていた。その理由を販売元のオークローンマーケティング(名古屋市)に聞いた。
  • 初公開「アマゾンPB」売れ筋商品ランキング 食品分野が急成長
    2019.06.06
    初公開「アマゾンPB」売れ筋商品ランキング 食品分野が急成長
    アマゾンジャパンがPB(プライベートブランド)戦略を強化している。パソコン・周辺機器を中心に展開してきたが、2018年に食品分野が急成長した。ECデータ事業Nint(東京・新宿)のデータを基に、売れ筋商品をランキング化。データを基にアマゾンのPB戦略を解き明かしていく。
  • LOHACOの巧みなアウトレット戦略 ソフランの売上が前月比500倍
    2019.04.12
    LOHACOの巧みなアウトレット戦略 ソフランの売上が前月比500倍
    アウトレットの柔軟剤の売り上げが前月比500倍に。日経クロストレンドがヤフーの協力を得てECモール「Yahoo!ショッピング」の2019年3月(19年2月21日~3月20日)の購買データをランキング化した結果、こんな実績が浮かび上がった。柔軟剤のアウトレットとはどのようなもので、なぜ急に売れたのだろうか?
  • 「スノーモンキー」で口コミ爆発 長野の山奥に海外客殺到の背景
    2019.03.29
    「スノーモンキー」で口コミ爆発 長野の山奥に海外客殺到の背景
    口コミが増えた日本のスポットはどこか──。日経クロストレンドが世界最大の旅行サイト「トリップアドバイザー」の協力を得て投稿数を分析したところ、地獄谷野猿公苑(長野県)が急浮上した。「スノーモンキーパーク」として海外誘客に成功。インバウンド時代のトップランナーとしてひた走っている。
  • 4Kと5Gの検索者数が3倍以上伸びる 利用者獲得に成功した企業は
    2019.03.22
    4Kと5Gの検索者数が3倍以上伸びる 利用者獲得に成功した企業は
    日経クロストレンドは、2018年10月から12月にかけて3カ月連続で検索者数が増加しているキーワードを抽出し、平均上昇率のランキングを算出した。通常のフルハイビジョンテレビより画質が4倍高い「4K」、次世代の携帯電話などで使われる通信規格「5G」(第5世代移動通信システム)の検索者数が伸びた。
  • 2月の訪日外国人の行先は山梨県が最も増加、ドコモ系が独自予測
    2019.03.18
    2月の訪日外国人の行先は山梨県が最も増加、ドコモ系が独自予測
    ドコモ・インサイトマーケティング(東京・港、以下DIM)が提供する「モバイル空間統計-訪日外国人 速報値」によると、2019年2月の訪日外国人数は、前年同月比4.6%増となったことが分かった。同統計は独自技術で、日本政府観光局(JNTO)の「訪日外客統計」に先行して翌月中旬に予測値を出している。
  • 1冊5000円、スマホゲームの設定資料集が高くても売れる理由
    2019.03.15
    1冊5000円、スマホゲームの設定資料集が高くても売れる理由
    スマートフォンゲームはそれ自体が大きなビジネスだが、周辺にはイベントや関連グッズ販売など2次的なビジネスも存在する。日経クロストレンドがヤフーの協力を得てECモール「Yahoo! ショッピング」の2019年2月(19年1月21日~19年2月20日)の購買データをランキング化した結果、スマホゲーム「駅メモ!」関連書籍が、1冊5000円と高額ながら、売れていたことが分かった。
  • レジェンド松下が売りまくり! 掃除機ヘッドの売り上げ145倍に
    2019.02.13
    レジェンド松下が売りまくり! 掃除機ヘッドの売り上げ145倍に
    「レジェンド松下」こと実演販売士の松下周平さんが紹介した商品が人気だ。日経クロストレンドがヤフーの協力を得てECモール「Yahoo!ショッピング」の2019年1月(18年12月21日~19年1月20日)の購買データをランキング化した結果、レジェンド松下が紹介した掃除機ヘッドなどの売り上げが急上昇していた。
  • ワークマン新業態店ニュースが検索誘発 若者・女性中心に3倍増
    2019.01.17
    ワークマン新業態店ニュースが検索誘発 若者・女性中心に3倍増
    日経クロストレンドは、2018年8月から11月にかけて3カ月連続で検索者数が増加しているキーワードを抽出し、平均上昇率のランキングを算出した。作業服の販売チェーン「ワークマン」の新業態店「WORKMAN Plus」が話題になったことで、「ワークマン 店舗」の検索者数が伸びた。
  • 電動工具「マキタ」の掃除機が売上111倍 口コミで広がる理由
    2019.01.16
    電動工具「マキタ」の掃除機が売上111倍 口コミで広がる理由
    大掃除の季節である12月は、掃除器具にニーズが集まる。日経クロストレンドがヤフーの協力を得てECモール「Yahoo!ショッピング」の2018年12月の購買データをランキング化した結果、ロボット掃除機「ルンバ」が前月比301倍、マキタのコードレス掃除機は同111倍と驚異的な売れ行きだったことが分かった。
  • 楽天からアマゾンへ、ヤフオクからメルカリへシフトした2018年
    2018.12.28
    楽天からアマゾンへ、ヤフオクからメルカリへシフトした2018年
    ショッピングモールの二大巨頭、「楽天市場」対「Amazon.co.jp」、そして中古品売買プラットフォームの両雄、「Yahoo!オークション(ヤフオク)」対「メルカリ」。2トップがしのぎを削る両ジャンルの対決で2018年、国内利用者数の逆転現象が起きたことが明らかになった。
  • キャッシュレス決済「d払い」検索者数が増加 LINE Pay抜く
    2018.12.19
    キャッシュレス決済「d払い」検索者数が増加 LINE Pay抜く
    日経クロストレンドは、2018年7月から10月にかけて3カ月連続で検索者数が増加しているキーワードを抽出し、平均上昇率のランキングを算出した。次々とキャッシュレス決済サービスが登場する中で、2018年は「d払い」の伸びが目立った。
  • 突如バカ売れ スクールバス型トミカの販売数前月比255倍のワケ
    2018.12.14
    突如バカ売れ スクールバス型トミカの販売数前月比255倍のワケ
    タカラトミーのミニカー「トミカ」には、さまざまなレアモデルがあり、コレクターの収集対象になっている。その1つ「佛教大学のスクールバス型トミカ」が2018年11月、ECモール「Yahoo!ショッピング」でバカ売れした。日経クロストレンドがヤフーの協力を得て作成した18年10月20日~11月10日の購買データランキングから、こんな事実が明らかになった。
  • アリババ「独身の日」セールを分析、資生堂が売上高を前年比3倍
    2018.12.03
    アリババ「独身の日」セールを分析、資生堂が売上高を前年比3倍
    2018年11月11日、中国アリババ集団が開催した「独身の日」セールで、資生堂が越境ECの売上高を前年比3倍に伸ばしたとみられることが、ECデータ事業のNint(ニント、東京・新宿)のデータから判明した。
  • 若者のぐるなび離れ鮮明 インスタ、Googleマップが第二勢力
    2018.11.20
    若者のぐるなび離れ鮮明 インスタ、Googleマップが第二勢力
    飲食店情報サイト事業のぐるなびの業績が振るわない。直近の四半期の売上高は前年同期比で11.1%減となった。ぐるなびが不調の理由は消費者の動向を見れば一目瞭然だ。日経クロストレンドは、飲食店探しに消費者の間で使われているサービスについて調査。意外な結果が浮かび上がった。
  • “マツコの威力”でバターナイフ爆売れ 30分で500本が完売
    2018.11.12
    “マツコの威力”でバターナイフ爆売れ 30分で500本が完売
    TBSテレビの「マツコの知らない世界」で紹介されたバターナイフが爆売れだ。番組での紹介後30分で通販在庫が払底し、現在も万単位の注文残があるという。日経クロストレンドがヤフーの協力を得てECモール「Yahoo!ショッピング」の10月の購買データをランキング化した結果、そんな事実が明らかになった。
  • 寝室がエンタメ空間になるスマートライト、検索増でヒットの予兆
    2018.11.07
    寝室がエンタメ空間になるスマートライト、検索増でヒットの予兆
    日経クロストレンドは、2018年6月から9月にかけて3カ月連続で検索者数が増加しているキーワードを抽出し、平均上昇率のランキングを算出した。寝室をエンタメ空間にするスマートライト「popIn Aladdin(ポップインアラジン)」にヒットの予兆が見られた。
さらに40件を表示

関連特集・連載

中川政七商店流「共感消費」の作り方
中川政七商店流「共感消費」の作り方
全4回
マーケDX 失敗からの逆転法
マーケDX 失敗からの逆転法
全6回
大研究! YouTubeマーケティング
大研究! YouTubeマーケティング
全6回
オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
全5回
もっと見る

お知らせ

デジタル見本市「CES 2021」リポート
注目のポイントを速報中
デジタル見本市「CES 2021」リポート
大研究! YouTubeマーケティング
今週の特集
大研究! YouTubeマーケティング
「初割」実施中!日経電子版とセットで2カ月無料
キャンペーンのお知らせ
「初割」実施中!日経電子版とセットで2カ月無料
初割

人気記事ランキング

  • 現在
  • 昨日
  • 一週間
  • KDDIが本当に最安? ドコモ「ahamo」など低価格プラン4社比較
    ヒットの黄金律
    KDDIが本当に最安? ドコモ「ahamo」など低価格プラン4社比較
  • アサヒビール、2021年は生ジョッキ缶&微アルコールで勝負
    Hot Topics
    アサヒビール、2021年は生ジョッキ缶&微アルコールで勝負
  • 100食限定「佰食屋」はコロナにどう挑み、店を変革させたのか
    日経クロストレンドFORUM 2020レポート
    100食限定「佰食屋」はコロナにどう挑み、店を変革させたのか
  • 中川政七商店 コロナ禍でも「不要不急の生活道具」が売れる理由
    中川政七商店流「共感消費」の作り方
    中川政七商店 コロナ禍でも「不要不急の生活道具」が売れる理由
  • タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
    インサイド
    タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
  • KDDI、新ブランド「povo」で大手最安に トッピングで使い放題も
    Hot Topics
    KDDI、新ブランド「povo」で大手最安に トッピングで使い放題も
  • サントリーの動画マーケ YouTube活用ポイントは3つの顧客接点
    大研究! YouTubeマーケティング
    サントリーの動画マーケ YouTube活用ポイントは3つの顧客接点
  • マスコミから引っ張りだこの経営者は、何をしゃべっているのか?
    風雲!広報の日常と非日常
    マスコミから引っ張りだこの経営者は、何をしゃべっているのか?

現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

さらに20件を表示
  • KDDIが本当に最安? ドコモ「ahamo」など低価格プラン4社比較
    ヒットの黄金律
    KDDIが本当に最安? ドコモ「ahamo」など低価格プラン4社比較
  • 100食限定「佰食屋」はコロナにどう挑み、店を変革させたのか
    日経クロストレンドFORUM 2020レポート
    100食限定「佰食屋」はコロナにどう挑み、店を変革させたのか
  • 米YouTuber収入1位の9歳が日本進出 儲かる理由を父親に直撃
    大研究! YouTubeマーケティング
    米YouTuber収入1位の9歳が日本進出 儲かる理由を父親に直撃
  • アサヒビール、2021年は生ジョッキ缶&微アルコールで勝負
    Hot Topics
    アサヒビール、2021年は生ジョッキ缶&微アルコールで勝負
  • タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
    インサイド
    タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
  • 長い歴史を持つコンピュータービジョンが「今」注目されるワケ
    コンピュータービジョンの可能性
    長い歴史を持つコンピュータービジョンが「今」注目されるワケ
  • 中川政七商店 コロナ禍でも「不要不急の生活道具」が売れる理由
    中川政七商店流「共感消費」の作り方
    中川政七商店 コロナ禍でも「不要不急の生活道具」が売れる理由
  • KDDI、新ブランド「povo」で大手最安に トッピングで使い放題も
    Hot Topics
    KDDI、新ブランド「povo」で大手最安に トッピングで使い放題も
  • 年収と幸せは比例しない? 富永朋信氏×慶大前野教授
    「幸せ」をつかむ戦略
    年収と幸せは比例しない? 富永朋信氏×慶大前野教授

現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

さらに20件を表示
  • タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
    インサイド
    タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
  • 100食限定「佰食屋」はコロナにどう挑み、店を変革させたのか
    日経クロストレンドFORUM 2020レポート
    100食限定「佰食屋」はコロナにどう挑み、店を変革させたのか
  • アサヒビール、2021年は生ジョッキ缶&微アルコールで勝負
    Hot Topics
    アサヒビール、2021年は生ジョッキ缶&微アルコールで勝負
  • Switch版『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の魅力は何でもあり
    日経トレンディネット(マーケ・消費)
    Switch版『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の魅力は何でもあり
  • タレントYouTubeチャンネル登録数&再生率ランキング 1位は米津
    SNSタレントパワーランキング2020
    タレントYouTubeチャンネル登録数&再生率ランキング 1位は米津
  • 「43歳からおじさん」が調査で判明! 「7つの特徴」を大分析
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    「43歳からおじさん」が調査で判明! 「7つの特徴」を大分析
  • YOASOBIの「夜に駆ける」、なぜ人気? 若者の心を掴んだ舞台裏
    ヒットの黄金律
    YOASOBIの「夜に駆ける」、なぜ人気? 若者の心を掴んだ舞台裏
  • アマゾン、楽天を抜いたマーケ戦略 顧客分析の限界を乗り越えたcotta
    マーケDX 失敗からの逆転法
    アマゾン、楽天を抜いたマーケ戦略 顧客分析の限界を乗り越えたcotta
  • 2020年ヒット商品ランキング 日経トレンディが選んだベスト30
    2020年ヒット商品ベスト30
    2020年ヒット商品ランキング 日経トレンディが選んだベスト30
  • 中川政七商店 コロナ禍でも「不要不急の生活道具」が売れる理由
    中川政七商店流「共感消費」の作り方
    中川政七商店 コロナ禍でも「不要不急の生活道具」が売れる理由
さらに20件を表示
もっと見る

人気特集・連載ランキング

  • ヒットの黄金律
    ヒットの黄金律
  • 30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
  • Hot Topics
    Hot Topics
  • 2021年ヒット予測ランキング
    2021年ヒット予測ランキング
    全35回
  • 日経クロストレンドFORUM 2020レポート
    日経クロストレンドFORUM 2020レポート
もっと見る

クリップランキング

  • 新人もベテランも ゼロから学ぼう「新しいマーケティング」
    超図解・新しいマーケティング~5分でわかる「博報堂の流儀」~
    新人もベテランも ゼロから学ぼう「新しいマーケティング」
  • 三越伊勢丹マーケDX失敗の教訓 課題解決型に“2つの落とし穴”
    マーケDX 失敗からの逆転法
    三越伊勢丹マーケDX失敗の教訓 課題解決型に“2つの落とし穴”
  • アマゾン、楽天を抜いたマーケ戦略 顧客分析の限界を乗り越えたcotta
    マーケDX 失敗からの逆転法
    アマゾン、楽天を抜いたマーケ戦略 顧客分析の限界を乗り越えたcotta
  • あの役員をCDOにすると失敗する DX推進部署はどう整えるべきか
    マーケDX 失敗からの逆転法
    あの役員をCDOにすると失敗する DX推進部署はどう整えるべきか
  • マーケDXで次に来るもの、新常態に必須な「5D」
    マーケ&テック 米国の実像
    マーケDXで次に来るもの、新常態に必須な「5D」
もっと見る

日経電子版ランキング

  • トランプ氏、深まる孤立 迫る弾劾裁判
  • (チャートは語る)経済再生、脱炭素の試練
  • 経済再生、脱炭素の試練 グリーン復興で欧州先行
  • インド、「3億人」接種開始
  • (春秋)26年前のきょう、夜勤で東京本社に泊まっていた。早朝、枕元の電話...
USJをV字回復させた森岡毅氏の新刊『誰もが人を動かせる!』発売
日経クロストレンドの必読書籍
USJをV字回復させた森岡毅氏の新刊『誰もが人を動かせる!』発売
コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設
日経BPのメディア横断特設サイト
コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設

タグランキング

いま多く検索されているタグと、そのタグの人気記事です。

マーケティング戦略の人気記事

  • 「43歳からおじさん」が調査で判明! 「7つの特徴」を大分析
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    「43歳からおじさん」が調査で判明! 「7つの特徴」を大分析
  • 三越伊勢丹マーケDX失敗の教訓 課題解決型に“2つの落とし穴”
    マーケDX 失敗からの逆転法
    三越伊勢丹マーケDX失敗の教訓 課題解決型に“2つの落とし穴”
  • うちの会社に「偉い人」はいらない 星野リゾートの組織論(1)
    星野佳路のマーケティング革命
    うちの会社に「偉い人」はいらない 星野リゾートの組織論(1)
  • 240社を調査、メーカー別ヒット総覧 今年最もヒットした商品は?
    動かせる・発見する「データビジュアライズ」
    240社を調査、メーカー別ヒット総覧 今年最もヒットした商品は?
  • NTTドコモ「ahamo」の裏の巧妙な戦略 既存料金の見直し発表
    インサイド
    NTTドコモ「ahamo」の裏の巧妙な戦略 既存料金の見直し発表
もっと見る

マーケ担当が読むランキング

企画・調査・マーケティング担当者が読んだ人気記事です。

  • アマゾン、楽天を抜いたマーケ戦略 顧客分析の限界を乗り越えたcotta
    マーケDX 失敗からの逆転法
    アマゾン、楽天を抜いたマーケ戦略 顧客分析の限界を乗り越えたcotta
  • 三越伊勢丹マーケDX失敗の教訓 課題解決型に“2つの落とし穴”
    マーケDX 失敗からの逆転法
    三越伊勢丹マーケDX失敗の教訓 課題解決型に“2つの落とし穴”
  • Z世代の21年注目モノとは? 台湾カステラ、夜ピク、呪術廻戦…
    インサイド
    Z世代の21年注目モノとは? 台湾カステラ、夜ピク、呪術廻戦…
  • 今明かされるZOZOのPB失敗の全貌 経験生かし「ZOZOSUIT 2」開発
    マーケDX 失敗からの逆転法
    今明かされるZOZOのPB失敗の全貌 経験生かし「ZOZOSUIT 2」開発
  • パナソニックの動画マーケ「HHH戦略」とは 綾瀬はるかと文字活用
    大研究! YouTubeマーケティング
    パナソニックの動画マーケ「HHH戦略」とは 綾瀬はるかと文字活用
もっと見る

マイページ

フォローしたタグ・連載・著者の最新記事を一覧できます。

マイページを確認する
編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
音声で聴くポッドキャスト番組
編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
「リテールAI検定」の試験対策動画
今こそ学んで資格取得
「リテールAI検定」の試験対策動画
「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
仕事で使えるパワポデータを提供
「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
編集長や編集部員が記事を解説
Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
動かせるデータビジュアライズ
SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
  • 日経クロストレンド トップ
  • データインサイト

このコンテンツは会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。

「初割」実施中!日経電子版セット2カ月無料

無料・有料プラン選択
今すぐ登録
会員の方はこちら
ログイン

「初割」実施中!日経電子版セット2カ月無料

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツは有料会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。

「初割」実施中!日経電子版セット2カ月無料

記事が読み放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

「初割」実施中!日経電子版セット2カ月無料

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツはセミナー・プラス会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。

「初割」実施中!日経電子版セット2カ月無料

動画が見放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

「初割」実施中!日経電子版セット2カ月無料

日経クロストレンドの会員特典とは?

設定
  • 公開プロフィール編集
  • フォローしている著者・ユーザー・連載
  • フォローしているタグ
  • 通知の設定
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約
  • トップ
    • マーケ・消費
    • 技術・データ
    • イノベーション
    • 中国・米国
    • スキルアップ
  • 新着
  • 特集・連載
  • ランキング
  • タグ一覧・検索
  • マイページ
  • 事例データベース
  • 動画セミナー
  • 未来消費カレンダー
    • デザインイベントカレンダー
  • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド
    • 日経デザイン
    • 日経トレンディ
  • TALK
  • イベント
  • 著者・アドバイザリーボード
  • お申し込み
  • 設定
  • 利用規約
    • 日経クロストレンド登録会員規約
    • 日経クロストレンド有料会員規約
    • 日経クロストレンド購読規約(日経ID決済)
  • 日経クロストレンドとは
  • 使い方ガイド
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 関連サイト
    • 日経電子版
公式アカウント ツイッター フェイスブック

日経クロストレンドのコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。

日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
Copyright © 2021 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.
日経電子版セット2ヵ月無料 

日経電子版セット2ヵ月無料 

「初割」実施中!日経電子版とセットで2カ月無料