日経クロストレンドは、2020年1~5月の動画配信サービス視聴動向を調査した。新型コロナウイルスの感染拡大期に各サービスともユーザー数を伸ばし、中でもAmazonプライム・ビデオとNetflixが強さを見せた。

Netflixオリジナルシリーズ『愛の不時着』独占配信中
Netflixオリジナルシリーズ『愛の不時着』独占配信中

 分析に当たっては、インターネット行動データ分析サービスを提供するヴァリューズ(東京・港)からデータ提供を受けた。同社は、国内30万人規模のユーザーパネルを保有し、Web利用動向データを基にネット行動分析サービスを提供している。このうちスマートフォン利用者パネルのインストールアプリと起動状況から、各動画配信サービスのユーザー数を推計した。

 調査対象としたのは、有料コンテンツが中心の「Amazonプライム・ビデオ」「Netflix」「dTV」「Hulu」「U-NEXT」、無料コンテンツが中心の「ABEMA」「GYAO!」「TVer」の計8サービスのスマホアプリ利用動向。パソコンやテレビ、スマホのブラウザーなどからの視聴は調査対象外になる。

 20年3~5月は新型コロナウイルス感染拡大で「ステイホーム」が呼びかけられた。日経クロストレンドが20年4月に、全国のビジネスパーソン1000人を対象として行った、感染拡大前と感染拡大後の生活行動の変化について尋ねたアンケートでも、「動画配信サービスの利用」が増えた人が35.6%に対して、減った人は1.9%と、“おうちで動画視聴”が定着した様子がうかがえる。

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
1
この記事をいいね!する