画面の角度を変えて、問題の全体を見ることもできる。真上から見ていると分かりにくいオブジェクトの形も横から見てみると一目瞭然。どこを通れるのか簡単に分かる

「創造的知性が大事」と言いっぱなしではダメだよね

2017年06月09日
  • 創造的知性の要素となる5つの力を身に付ける方法はないか、と考えて、アプリにたどり着いた
  • 画面上にあるボールを画面下にある丸いゴールまで転がす。中央に障害物(オブジェクト)が並んでいる。画面は一番シンプルな問題
  • クリアすると、自分が通った軌跡を確認できる
  • 画面の角度を変えて、問題の全体を見ることもできる。真上から見ていると分かりにくいオブジェクトの形も横から見てみると一目瞭然。どこを通れるのか簡単に分かる
  • 自分で問題を作るときはオブジェクトの形を選んで設置していくだけ。自由度が高い分、悩むかもしれない
  • オブジェクトやグラウンドの色なども好きに設定できる
  • 正式リリース前に子供を対象としたワークショップを開いた。子供でもすぐに使えた
  • 動画は前刀氏が自分で1コマずつ図形を書いて作った力作だそうだ