• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロストレンドとは
  • ログイン
  • お申し込み

会員になると様々なサービスが利用できます。

お申し込み ログイン
日経MJ
特設
ヒット商品&ヒット予測
特設
日経デザイン
特設
日経エンタテインメント!
特設
日経クロストレンド・カレッジ
特設
東京ゲームショウ
特設
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • ランキング
  • 特設
  • タグ一覧・検索
  • 事例データベース
  • 未来消費カレンダー
  • 動画セミナー
  • ポッドキャスト
  • 用語集
  • デジタル雑誌
    • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド デジタル雑誌
    • 日経デザイン デジタル雑誌
    • 日経トレンディ デジタル雑誌
  • 新型コロナ
  • キャッシュレス
  • MaaS
  • サブスクリプション
  • 5G
  • コンビニ・スーパー
  • マーケ
  • デザイン
  • 商品開発
もっと見る
日経クロストレンド:マーケティングがわかる、消費が見える
  • 特集・連載
  • データベース
  • セミナー
  • カレンダー
  • 使い方
  • 特集「マーケターのためのSXSWキーワード」
  • 特集「PayPayマーケティング」
  • 【オトクな春割】日経クロストレンドと日経電子版のセットが2カ月無料
  • 【4月予告】5周年記念・超特大特集! 豪華マーケター陣が登場
  • マーケ
  • ヒット商品
  • 新ビジネス
  • 小売・EC
  • テクノロジー
  • 日経トレンディ
  • 日経デザイン
  • 日経MJ
  • 日経エンタテインメント!
  • 日経クロストレンドカレッジ
  1. 日経クロストレンド
  2. 前刀 禎明の「モノ売る誤解 買う勘違い」
前刀 禎明の「モノ売る誤解 買う勘違い」

前刀 禎明の「モノ売る誤解 買う勘違い」

ソニー、ディズニー、AOL、アップル……国内外の名だたる企業で経営の最前線に立ってきた前刀禎明氏。「日本企業は製品を売るのが下手」と言いきる前刀氏が、自らの豊富な経験と独自の目線で、技術や製品とマーケティングの幸せな関係について語る。
    • 第28回
    • 2022.05.02
    Twitter買収は「最高のブランディング」だ 前刀禎明氏の視点 米ツイッターは米国時間2022年4月25日、米国の起業家でテスラのCEO(最高経営責任者)であるイーロン・マスク氏の買収提案を受け入れたと発表した。買収金額は1株当たり54.2ドル、総額は約440億ドル(約5.6兆円、1ドル128円換算)。この買収劇が及ぼすインパクトを前刀禎明氏が語る。
    • 第27回
    • 2022.02.07
    いつまで“近未来カー”は流線形なのか? クルマの未来への提言 2022年は2年ぶりにリアルの会場で開催されたテクノロジー見本市「CES」。トピックの1つが「クルマ」だ。ソニーや韓国LGエレクトロニクスが発表した電気自動車や完全自動運転車から、非・自動車メーカーが作る次世代モビリティーの姿が見えてきた。前刀禎明氏が考える「クルマの未来」とは?
    • 第26回
    • 2021.11.09
    フェイスブックが「Meta」に 裏に見える「生活密着」への転換 米フェイスブックは2021年10月28日(米国時間)、社名を「Meta」に変更した。VR(仮想現実)空間でユーザー同士がつながる「メタバース」の実現に向けた取り組みを加速する。この裏には、“生活密着”と“ビジネス需要”を強化する狙いがあると、前刀禎明氏は見る。
    • 第25回
    • 2021.07.16
    受け売りトークの裏にある心理 効率重視では対話から学べない 講演での質疑応答やコンサルティング先でのワークショップ、音声SNS「Clubhouse」などで、さまざまな人と話をする前刀禎明氏。その中で気になるのが、受け売りで話す人の多さだという。そして裏にあるのは、人との対話にまで効率を求める傾向だと指摘する。
    • 第24回
    • 2021.03.25
    「アップルEV」に日本メーカーは対抗できるか 元副社長が語る 2020年末から、米アップルが自動運転の電気自動車「Apple Car」を開発中だという報道が盛んになってきた。米アルファベット傘下のウェイモや、米アマゾン・ドット・コムが買収したズークスも自動運転の電気自動車を開発している。米国のプラットフォーマーが自動車の世界でも台頭する時代が来るのか。
    • 第23回
    • 2021.02.22
    「個」の時代のマーケティング 大事なのは予測を超える顧客目線 コロナ禍を機にようやく訪れようとしている「個」の時代。消費者の価値観もモノとの向き合い方も変わり、もはや「自分にとっての実利」があるものしか売れないと前刀禎明氏は指摘する。今回は、そんな「個」の時代にマーケターはどう向き合うべきかを考える。
    • 第22回
    • 2021.02.17
    Clubhouseは流行るの? 使い方が決まっていないのが「今っぽい」 まだiOS限定のサービスとはいえ、話題を集めている音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」。これって流行(はや)るの? と考える前に「ブームに乗って遊んでしまえ」と前刀禎明氏。「使い方が決まってないのが今っぽいサービス。黎明期はその開拓こそが面白い」と言う。
    • 第21回
    • 2020.12.09
    画一化された「個」の時代 マーケティングがやるべきこと 転職や独立、副業を含む働き方の多様化が進み、コロナ禍を機にリモートワークも広がった。メディアなどでは数年前からキーワードとして「個の時代」が挙がる。一層の多様化が進む中、マーケターは消費者をどう捉えるべきか。前刀禎明氏は「個の時代にも画一化は免れない」と指摘する。
    • 第20回
    • 2020.10.22
    既定路線の製品はもう売れない 目的発のリアルな企画に回帰せよ 新型コロナウイルス感染症はまだ収束に至らないが、人々の生活は徐々にペースを取り戻しつつある。アフターコロナ/withコロナ時代といわれるようになってからも久しい。従来の生活様式や仕事のやり方が変わる中、企業はどのようなプロダクトをどのようなプロセスで生み出すべきなのか考える。
    • 第19回
    • 2020.08.28
    会議はテレビに出るつもりで テレワークで変わる社内連絡の常識 新型コロナウイルス感染症の流行で、一気に広まったテレワーク(リモートワーク)。ビデオ会議やコラボレーションツールを使い、社員同士がリモートでやり取りするようになると、社内コミュニケーションの形も変化する。それに戸惑う人も多いのでは? テレワーク時代の新常識を考える。
    • 第18回
    • 2020.05.18
    新型コロナでビジネスが変わる “乱世”の今がチャレンジのとき 新型コロナウイルスの感染拡大が深刻化している。国や自治体から外出自粛、営業自粛の要請が続き、ダメージを受けている個人、企業も少なくない。テレワークの推奨で働き方も変わりつつある。従来の常識が揺らぐ今、何を考え、何をするべきか。前刀禎明氏と考える。
    • 第17回
    • 2020.02.17
    「未来に必要なスキル」は時系列で比較 ビジネスの変化を捉える 最近よく見る「2030年のビジネスはこうなる」「5年後に求められるスキルはこれだ」といった記事。AI(人工知能)時代に「生き残るのに必要な能力は?」という文脈で語られているものもある。「これらには学ぶべきところと、真に受けてはいけないところがある」と前刀禎明氏は指摘する。その理由は?
    • 第16回
    • 2020.01.14
    前刀禎明が語るプレゼン術 流行りを追ってもうまくはならない 演台で手元の原稿を読み上げるのは退屈。でも、身ぶり手ぶりを加えたところでいまひとつあか抜けない。日本人はどうもプレゼンテーション(プレゼン)が苦手だ。どうすれば上手なプレゼンができるのか。米アップル本社など海外企業で鍛えられ、講演などに登壇する機会も多い前刀禎明氏と考える。
    • 第15回
    • 2019.11.26
    アイデアを生むための“学び続ける知性” 身に付ける方法を探る 前回、新しいアイデアを生むには、自分がこれまでに獲得した知識や経験、地位にこだわりすぎず、“学び続ける知性”を身に着けることが大切だと話した前刀禎明氏(関連記事「『スペシャリスト』と呼ばれたら要注意、創造をはばむ既知の意識」)。ではその “学び続ける知性”はどうすれば獲得できるのか。前刀氏はそれを目指す事業に挑んでいる。
    • 第14回
    • 2019.10.08
    「スペシャリスト」と呼ばれたら要注意、創造をはばむ既知の意識 社会人もベテランや中堅になると、「スペシャリスト」と呼ばれることが増えてくる。周囲から信頼を寄せられるのはいいことだが、マーケターなら、スペシャリスト扱いに警戒心を持ったほうがいいと前刀禎明氏は忠告する。
    • 第13回
    • 2019.07.31
    サブスク全盛 借りられる時代に所有することの意味とは何か モノを買う代わりに、定額で商品やサービスを利用するサブスクリプション型のサービスが広がっている。前刀禎明氏は「モノを持たなくても事足りる時代に、モノを持つこと、持たないことの意味を考えてみよう。そこから売るヒントも見えてくる」と言う。
    • 第12回
    • 2019.07.16
    アップルが「iTunes」を3つのアプリに分ける理由 音楽や動画を楽しむのはもちろん、iPhoneのバックアップやアップデートにも長く使われてきたメディア再生・管理ソフト「iTunes」がついに終了する。背景には、アップルのどんな方針があるのか。米アップル本社で副社長も務めた前刀禎明氏が考察する。
    • 第11回
    • 2019.06.25
    自社の「らしさ」を考え抜くことがブランディングの第1歩 はやりのキーワードや一見分かりやすい言葉には、無意識のうちに決めつけや思い込み、本質を見失った思考停止が紛れ込むことがある。前刀氏が今回、例に挙げるのが「らしさ」。企業のブランディングや強みを語る上でもよく使われるこの言い回しは、使い方によって真逆の効果をもたらすという。
    • 第10回
    • 2019.05.23
    労働時間短縮だけじゃダメ 今必要な「働き方改革」とは何か? 前回、“働き方”に関心が集まる一方で、イメージ先行の意見や取り組みも増えてきていると指摘した前刀禎明氏。高齢化が進み、働く期間が長くなる中、個々人が真の「働き方改革」をしなければ人生は乗り切れないと語る。
    • 第9回
    • 2019.04.09
    就活学生とそれを迎える社会人へ 働き方のイメージに流されるな そろそろ新卒採用が活発化する時期。企業関係者はもちろん、ワークショップなどで学生と話す機会が多い前刀禎明氏は、学生の就職活動、企業の採用活動に思うところがあるという。それは学生だけでなく社会人にも共通する「自分で考えること」の重要性だ。
    • 第8回
    • 2019.03.05
    “バズワード”が飛び交う会社にイノベーションは生まれない 技術などのトレンドを語るとき、頻繁に話題に上るのが様々な専門用語。ビジネスをするうえで理解しておくことは大事だが、ともすると「バズワード先行」になっているように感じると前刀禎明氏は警告する。その問題点とは?
    • 第7回
    • 2019.02.07
    LGの巻取り型有機ELテレビに見た、製品企画の基本 時代を作るのは、ユーザーに新しい価値を提供できる製品だ。それを生み出すには「『もしもこんなことができたら便利じゃない?』と誰もがうれしくなるような価値を思い描くことが重要」と前刀禎明氏は語る。その意味で、最近感心したのが韓国LGエレクトロニクスの巻き取り型有機ELテレビだという。
    • 第6回
    • 2019.01.17
    新iPadに見る ユーザーの生産性を高める快適なUIの要件 昨年11月に米アップルが発売した新「iPad Pro」。一見、従来モデルとあまり変わらないように見えるが、ユーザーインターフェース(UI)が進化していると前刀禎明氏は語る。「UIが使う人のクリエイティビティーを加速させる」というその心は?
    • 第5回
    • 2018.12.19
    AIやIoTをハードウエア販売競争の武器だと思うのは大間違い 前回は米グーグルのスマートフォン「Pixel 3」を取り上げた。高いカメラ機能などが話題だが、これはハードウエアよりもソフトウエアの能力。ソフトウエアがプロダクトを差異化する時代になったと、前刀禎明氏は語る。
    • 第4回
    • 2018.11.28
    アップル派の前刀禎明もグッときた グーグル「Pixel 3」の実力 米グーグルが2018年11月1日に日本で発売したスマートフォン「Pixel 3」(ピクセル・スリー)シリーズ。グーグル自らが日本市場に端末を投入するのは約2年半ぶりであることに加え、有機ELディスプレーやAI(人工知能)を生かしたカメラ機能など高い性能を備えることでも話題を集めている。かつて米アップル本社で副社長も務めた前刀禎明氏は、このグーグル渾身のスマートフォンをどう見るのか。
    • 第3回
    • 2018.10.17
    僕のアイデアや気づきのヒントは人気アニメの中にある ソニー、ディズニー、AOLなど国内外の名だたる企業で経験を積み、米アップルの本社で副社長も務めた前刀禎明氏。「本は読まない」という前刀氏が「思考の刺激やきっかけになる」というのがアニメ。その理由とは?
    • 2018.09.19
    「新iPhone発表、どうでした?」 元アップル本社副社長に聞く 米アップルが2018年9月12日(現地時間)に発表した「iPhone XS」「iPhone XS Max」「iPhone XR」。かつてアップル米国本社マーケティング担当バイス・プレジデント(副社長)兼 日本法人代表取締役を務めた前刀禎明氏はどう見たのか。
    • 第2回
    • 2018.08.24
    アマゾン「Echo Spot」 誰もが陥るマーケティングの錯誤 ソニー、ディズニー、AOLなど国内外の名だたる企業で経験を積み、米アップルの本社で副社長も務めた前刀禎明氏が米アマゾン・ドットコムが発売した円形タッチスクリーン付きスマートスピーカー「Echo Spot」について考察する。この製品に見る、誰しも犯す可能性があるマーケティング上の錯誤とは何なのか。
    • 第1回
    • 2018.07.27
    マーケティングに必要なのは過去のデータ分析じゃない ソニー、ディズニー、AOLなど国内外の名だたる企業で経験を積み、米アップルの本社で副社長も務めた前刀禎明氏は、これまで独自の視点で技術や製品とマーケティングの関係を語ってきた。その視点はどのような経験から生まれたのか。
    • 2018.07.06
    アマゾンさえもつまずく ロゴは製品デザインの罠 製品をユーザーに浸透させていくために大切な要素の一つとして前刀禎明氏が挙げるのが「デザイン」だ。“ユーザーにとって価値あるデザイン”とは何か。アップル、ディズニー、AOLと海外メーカーでキャリアを積んだ前刀氏が語る。
    • 2018.05.25
    元アップル本社副社長が見る グーグルは何がすごいか 日本メーカーがプラットフォームビジネスを生み出せず、海外企業の下請けになりかねない一方、プラットフォームづくりで成功している企業の代表がグーグルだ。何が違うのかを前刀禎明氏が読み解く。
    • 2018.05.01
    日本メーカーの下請け化は“ものづくり神話”が原因 前刀禎明氏は「このままじゃ、日本の電子機器メーカーは海外企業の下請けになってしまうんじゃないか」という危機感を持つ。その理由の一つが日本の“ものづくり神話”だ。
    • 2018.04.09
    日本メーカーは下請けになるのか 足りぬ集団の創造性 「このままじゃ、日本の電子機器メーカーは海外企業の下請けになってしまうんじゃないか」――本連載の取材の中で、前刀禎明氏は度々口にする。その理由と打開策とは?
    • 2018.03.16
    同期が語る ソニー新社長に変えてほしい2つのこと 4月1日付で、吉田憲一郎副社長兼最高財務責任者(CFO)がソニーの社長兼最高経営責任者(CEO)に昇格する。ソニーで吉田氏と同期だった前刀禎明氏が語る吉田氏とソニーへの期待とは?
    • 2018.02.23
    新型aiboにも残る ソニーの一貫性とこだわりの欠如 ソニーが新型「aibo」を発売した。“ソニー復活”の象徴としても注目されている。かつてソニーにも在籍した前刀禎明氏は、新型aiboをどう見るのか? 実際に遊んでもらって、感想を聞いた。
    • 2018.01.26
    ソニー、パナ、LGの最新テレビに感じた物足りなさ ソニー、パナソニック、LGがCES 2018で発表した次世代テレビ。前刀禎明氏はUI革新の点で物足りなさを感じたといいます。
    • 2018.01.12
    2018年の家電 カギは「UI革命」と「アナログ感覚」 アップルで米国本社マーケティング担当バイス・プレジデント(副社長)を務めた前刀禎明氏が、2018年の家電やデジタル機器の進化を予想する。
    • 2017.12.22
    着眼点はいいのに惜しい! 前刀禎明が選ぶ今年の家電 2017年もまもなく終わり。この1年を振り返る意味で、2017年に発売されたデジタル製品や家電のうち、前刀禎明氏が、着眼点がいいからこそ「惜しかった」と残念に思う製品3つを解説。
    • 2017.12.01
    技術や機能で家電は売れない 大事なのは想像と共感 ソニーやAOL、ディズニーなどを経て、アップル米国本社マーケティング担当バイス・プレジデント(副社長)兼 日本法人代表取締役を務めた前刀禎明氏が、最近日本の家電に元気がない理由を指摘する。
    • 2017.11.06
    アマゾン、ブランド戦略なき企業のブランド力 かつてアップル米国本社マーケティング担当バイス・プレジデント(副社長)兼 日本法人代表取締役を務めた前刀禎明氏が語る、アマゾンブランドの強さとは?

この記事のタグ

  • マーケ
  • 新ビジネス
  • データ分析
  • 小売・EC

関連特集・連載

  • 誕生、北海道日本ハムファイターズ新球場
    誕生、北海道日本ハムファイターズ新球場 人気
    • 全4回
    • 更新日 2023.03.17
    • 第1回
    日ハム新球場はマーケの実験場 真の価値は「球場の外」にあり
    続きを読む
  • 「日本史」で学ぶ広報術
    「日本史」で学ぶ広報術
    • 更新日 2023.03.16
    • 最新回
    武田信玄の死を広報的にごまかす 戦国時代なら欺まん作戦も武器
    続きを読む
  • 1分で学べる最新マーケティング
    1分で学べる最新マーケティング
    • 更新日 2023.03.15
    • 最新回
    YouTubeで配信! 1分動画で学ぶ最新マーケ(3月7日公開分まで)
    続きを読む
  • 話題作研究
    話題作研究
    • 更新日 2023.03.10
    • 最新回
    ソニーミュージックの多次元アイドルプロジェクト『UniteUp!』
    続きを読む
もっと見る

お知らせ

  • 今週の特集
    PayPayマーケティング
    PayPayマーケティング
  • お申し込みは今すぐ
    【オトクな春割】日経クロストレンドと日経電子版のセットが2カ月無料
    【オトクな春割】日経クロストレンドと日経電子版のセットが2カ月無料
  • 特集予告
    【4月予告】5周年記念・超特大特集! 豪華マーケター陣が登場
    【4月予告】5周年記念・超特大特集! 豪華マーケター陣が登場
  • 【4/20開催】オンラインセミナー
    丸亀製麺CX(顧客体験価値)戦略の全貌 ~『感動体験』をいかに生み、届けるか~
    丸亀製麺CX(顧客体験価値)戦略の全貌 ~『感動体験』をいかに生み、届けるか~
  • 【3/23開催】オンラインセミナー
    リテールメディアは日本でも離陸するか? セブンの杉浦氏とD&Sの望月氏が激論
    リテールメディアは日本でも離陸するか? セブンの杉浦氏とD&Sの望月氏が激論

有料会員記事ランキング

    • 1
      「note」「Discord」マーケティング
      キリンが「note」を4年続けてわかったこと 他SNSとの明確な違い
      キリンが「note」を4年続けてわかったこと 他SNSとの明確な違い
    • 2
      「note」「Discord」マーケティング
      「Z世代の注目企業2022」に静岡の中小メーカー 秘密はnote発信
      「Z世代の注目企業2022」に静岡の中小メーカー 秘密はnote発信
    • 3
      日経クロストレンド・カレッジ
      23年はマーケ転換期 企業の出発点は「愛されている」と気づくこと
      23年はマーケ転換期 企業の出発点は「愛されている」と気づくこと
    • 4
      Hot Topics
      WBC侍ジャパン「優勝」を予想していた米予測サイトの根拠とは?
      WBC侍ジャパン「優勝」を予想していた米予測サイトの根拠とは?
    • 5
      PayPayマーケティング
      コカ・コーラのPayPayマーケ 継続利用を促すポイント還元の秘策
      コカ・コーラのPayPayマーケ 継続利用を促すポイント還元の秘策
    • 6
      マスク、ベゾス、ゲイツはどんな本を読んでいるのか
      “狂気”と呼ばれたアマゾンのカリスマ、ベゾスの「教科書経営」
      “狂気”と呼ばれたアマゾンのカリスマ、ベゾスの「教科書経営」
    • 7
      資格・転職・副業の新しい地図
      英語能力の“武器”になる最強組み合わせ 取得すべき資格を分類
      英語能力の“武器”になる最強組み合わせ 取得すべき資格を分類
    • 8
      海外翻訳 Fast Company ピックアップ
      ショッピング版TikTok? 米国を席巻する「Temu」とは何者か
      ショッピング版TikTok? 米国を席巻する「Temu」とは何者か
    • 9
      世界の「MaaS」新潮流を読み解く
      トヨタもぴあも「スポーツ×MaaS」参戦 狙いは地域経済への波及
      トヨタもぴあも「スポーツ×MaaS」参戦 狙いは地域経済への波及
    • 10
      「日本史」で学ぶ広報術
      武田信玄の死を広報的にごまかす 戦国時代なら欺まん作戦も武器
      武田信玄の死を広報的にごまかす 戦国時代なら欺まん作戦も武器

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      「note」「Discord」マーケティング
      キリンが「note」を4年続けてわかったこと 他SNSとの明確な違い
      キリンが「note」を4年続けてわかったこと 他SNSとの明確な違い
    • 2
      PayPayマーケティング
      PayPayをマーケに使い倒す方法 5000万人利用の強みと弱みを検証
      PayPayをマーケに使い倒す方法 5000万人利用の強みと弱みを検証
    • 3
      PayPayマーケティング
      日高屋「PayPay率13%」の軌跡 紙のクーポン廃止で分かったこと
      日高屋「PayPay率13%」の軌跡 紙のクーポン廃止で分かったこと
    • 4
      Hot Topics
      ロート製薬のアロマ事業が前年度3倍 男性に「香り」を売るヒント
      ロート製薬のアロマ事業が前年度3倍 男性に「香り」を売るヒント
    • 5
      「日経トレンディ」 Pick Up!
      ヤマザキ「春のパンまつり」 白いお皿が40年超も人気の理由
      ヤマザキ「春のパンまつり」 白いお皿が40年超も人気の理由
    • 6
      「note」「Discord」マーケティング
      小さなカフェがnoteで月会費を取る理由 愛される店づくりの神髄
      小さなカフェがnoteで月会費を取る理由 愛される店づくりの神髄
    • 7
      マーケターのためのSXSWキーワード
      SXSWも「生成AI」一色 ChatGPT時代のマーケに重要な3キーワード
      SXSWも「生成AI」一色 ChatGPT時代のマーケに重要な3キーワード
    • 8
      誕生、北海道日本ハムファイターズ新球場
      日ハム新球場はマーケの実験場 真の価値は「球場の外」にあり
      日ハム新球場はマーケの実験場 真の価値は「球場の外」にあり
    • 9
      「note」「Discord」マーケティング
      カルビー流「note」、2つの役割 ピザポテト開発秘話が大受け
      カルビー流「note」、2つの役割 ピザポテト開発秘話が大受け
    • 10
      Hot Topics
      キヤノン、ソニー、パナが並ぶCP+2023 カメラの最新トレンドは
      キヤノン、ソニー、パナが並ぶCP+2023 カメラの最新トレンドは

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      「note」「Discord」マーケティング
      キリンが「note」を4年続けてわかったこと 他SNSとの明確な違い
      キリンが「note」を4年続けてわかったこと 他SNSとの明確な違い
    • 2
      「note」「Discord」マーケティング
      ドラマ主題歌に隠された秀逸仕掛け Discordが生んだ数千人の熱狂
      ドラマ主題歌に隠された秀逸仕掛け Discordが生んだ数千人の熱狂
    • 3
      インサイド
      アサヒ、コーヒービール開発の苦悩 3時間の「n=1」調査が突破口
      アサヒ、コーヒービール開発の苦悩 3時間の「n=1」調査が突破口
    • 4
      「日経MJ」フロント面(1面)から
      コスパの次「スペパ」って何だ? 「省空間」が消費のキーワードに
      コスパの次「スペパ」って何だ? 「省空間」が消費のキーワードに
    • 5
      「note」「Discord」マーケティング
      カルビー流「note」、2つの役割 ピザポテト開発秘話が大受け
      カルビー流「note」、2つの役割 ピザポテト開発秘話が大受け
    • 6
      誕生、北海道日本ハムファイターズ新球場
      日ハム新球場はマーケの実験場 真の価値は「球場の外」にあり
      日ハム新球場はマーケの実験場 真の価値は「球場の外」にあり
    • 7
      PayPayマーケティング
      PayPayをマーケに使い倒す方法 5000万人利用の強みと弱みを検証
      PayPayをマーケに使い倒す方法 5000万人利用の強みと弱みを検証
    • 8
      「note」「Discord」マーケティング
      「つながりたい」は企業の勝手 今、“待ち”のマーケが大事なわけ
      「つながりたい」は企業の勝手 今、“待ち”のマーケが大事なわけ
    • 9
      「note」「Discord」マーケティング
      note、Discordをマーケに使う方法 濃いつながりのつくり方
      note、Discordをマーケに使う方法 濃いつながりのつくり方
    • 10
      「note」「Discord」マーケティング
      小さなカフェがnoteで月会費を取る理由 愛される店づくりの神髄
      小さなカフェがnoteで月会費を取る理由 愛される店づくりの神髄

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

人気記事ランキング

    • 1
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI BE:FIRSTと違い、MAZZELに「自走」を求めた理由
      SKY-HI BE:FIRSTと違い、MAZZELに「自走」を求めた理由
    • 2
      Hot Topics
      「マリオカート8 デラックス」快挙 なのに話題にならない理由
      「マリオカート8 デラックス」快挙 なのに話題にならない理由
    • 3
      PayPayマーケティング
      日高屋「PayPay率13%」の軌跡 紙のクーポン廃止で分かったこと
      日高屋「PayPay率13%」の軌跡 紙のクーポン廃止で分かったこと
    • 4
      Hot Topics
      WBC侍ジャパン「優勝」を予想していた米予測サイトの根拠とは?
      WBC侍ジャパン「優勝」を予想していた米予測サイトの根拠とは?
    • 5
      「日経トレンディ」 Pick Up!
      ヤマザキ「春のパンまつり」 白いお皿が40年超も人気の理由
      ヤマザキ「春のパンまつり」 白いお皿が40年超も人気の理由
    • 6
      「日本史」で学ぶ広報術
      武田信玄の死を広報的にごまかす 戦国時代なら欺まん作戦も武器
      武田信玄の死を広報的にごまかす 戦国時代なら欺まん作戦も武器
    • 7
      「note」「Discord」マーケティング
      キリンが「note」を4年続けてわかったこと 他SNSとの明確な違い
      キリンが「note」を4年続けてわかったこと 他SNSとの明確な違い
    • 8
      「note」「Discord」マーケティング
      「Z世代の注目企業2022」に静岡の中小メーカー 秘密はnote発信
      「Z世代の注目企業2022」に静岡の中小メーカー 秘密はnote発信
    • 9
      PayPayマーケティング
      コカ・コーラのPayPayマーケ 継続利用を促すポイント還元の秘策
      コカ・コーラのPayPayマーケ 継続利用を促すポイント還元の秘策
    • 10
      Hot Topics
      キヤノン、ソニー、パナが並ぶCP+2023 カメラの最新トレンドは
      キヤノン、ソニー、パナが並ぶCP+2023 カメラの最新トレンドは

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      PayPayマーケティング
      日高屋「PayPay率13%」の軌跡 紙のクーポン廃止で分かったこと
      日高屋「PayPay率13%」の軌跡 紙のクーポン廃止で分かったこと
    • 2
      「日経トレンディ」 Pick Up!
      ヤマザキ「春のパンまつり」 白いお皿が40年超も人気の理由
      ヤマザキ「春のパンまつり」 白いお皿が40年超も人気の理由
    • 3
      Hot Topics
      「マリオカート8 デラックス」快挙 なのに話題にならない理由
      「マリオカート8 デラックス」快挙 なのに話題にならない理由
    • 4
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI BE:FIRSTと違い、MAZZELに「自走」を求めた理由
      SKY-HI BE:FIRSTと違い、MAZZELに「自走」を求めた理由
    • 5
      「日経トレンディ」 Pick Up!
      ヤマザキ「春のパンまつり」 攻略しやすい商品ランキングを公開
      ヤマザキ「春のパンまつり」 攻略しやすい商品ランキングを公開
    • 6
      Hot Topics
      キヤノン、ソニー、パナが並ぶCP+2023 カメラの最新トレンドは
      キヤノン、ソニー、パナが並ぶCP+2023 カメラの最新トレンドは
    • 7
      PayPayマーケティング
      PayPayをマーケに使い倒す方法 5000万人利用の強みと弱みを検証
      PayPayをマーケに使い倒す方法 5000万人利用の強みと弱みを検証
    • 8
      「note」「Discord」マーケティング
      キリンが「note」を4年続けてわかったこと 他SNSとの明確な違い
      キリンが「note」を4年続けてわかったこと 他SNSとの明確な違い
    • 9
      Hot Topics
      ニコンは動画に注力、チェキはビジネス利用も提案 CP+2023レポ
      ニコンは動画に注力、チェキはビジネス利用も提案 CP+2023レポ
    • 10
      Hot Topics
      ロート製薬のアロマ事業が前年度3倍 男性に「香り」を売るヒント
      ロート製薬のアロマ事業が前年度3倍 男性に「香り」を売るヒント

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      Hot Topics
      「マリオカート8 デラックス」快挙 なのに話題にならない理由
      「マリオカート8 デラックス」快挙 なのに話題にならない理由
    • 2
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI BE:FIRSTと違い、MAZZELに「自走」を求めた理由
      SKY-HI BE:FIRSTと違い、MAZZELに「自走」を求めた理由
    • 3
      「日経トレンディ」 Pick Up!
      ヤマザキ「春のパンまつり」 攻略しやすい商品ランキングを公開
      ヤマザキ「春のパンまつり」 攻略しやすい商品ランキングを公開
    • 4
      デザインファームに学ぶ「マーケ思考」
      埼玉のスーパーが業態転換で売り上げ倍増 裏にデザインファーム
      埼玉のスーパーが業態転換で売り上げ倍増 裏にデザインファーム
    • 5
      地方発ヒット
      愛媛発「今治のホコリ」が大ヒット 100%廃棄物が爆売れ商品に
      愛媛発「今治のホコリ」が大ヒット 100%廃棄物が爆売れ商品に
    • 6
      旬な人
      少年ジャンプ伝説の編集者・鳥嶋和彦 「我慢と努力」をやめなさい
      少年ジャンプ伝説の編集者・鳥嶋和彦 「我慢と努力」をやめなさい
    • 7
      PayPayマーケティング
      日高屋「PayPay率13%」の軌跡 紙のクーポン廃止で分かったこと
      日高屋「PayPay率13%」の軌跡 紙のクーポン廃止で分かったこと
    • 8
      「note」「Discord」マーケティング
      キリンが「note」を4年続けてわかったこと 他SNSとの明確な違い
      キリンが「note」を4年続けてわかったこと 他SNSとの明確な違い
    • 9
      人気パッケージ比較調査
      注目「夜間美容」シャンプー 大ヒット「YOLU」に勝ったのは?
      注目「夜間美容」シャンプー 大ヒット「YOLU」に勝ったのは?
    • 10
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI MAZZELを追うドキュメンタリー、エンタテインしない理由
      SKY-HI MAZZELを追うドキュメンタリー、エンタテインしない理由

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

お薦め情報[PR]

デジタル雑誌

  • 2023年4月号
    日経クロストレンド 消費&マーケ 大予測2023
    消費&マーケ 大予測2023
  • 2023年3月号
    日経デザイン Panasonic Designの挑戦
    Panasonic Designの挑戦
  • 2023年4月号
    日経トレンディ 資格・転職・副業の新しい地図
    資格・転職・副業の新しい地図
もっと見る

人気特集・連載ランキング

  • 1
    Hot Topics
    Hot Topics
  • 2
    SKY-HI「Be myself, for ourselves」
    SKY-HI「Be myself, for ourselves」
  • 3
    PayPayマーケティング 全6回
    PayPayマーケティング
  • 4
    「日経トレンディ」 Pick Up!
    「日経トレンディ」 Pick Up!
  • 5
    「note」「Discord」マーケティング 全11回
    「note」「Discord」マーケティング
もっと見る

クリップランキング

  • 1
    デザインファームに学ぶ「マーケ思考」
    マーケターこそデザインファームに学べ デザイン思考に5つの誤解
    マーケターこそデザインファームに学べ デザイン思考に5つの誤解
  • 2
    インサイド
    アサヒ、コーヒービール開発の苦悩 3時間の「n=1」調査が突破口
    アサヒ、コーヒービール開発の苦悩 3時間の「n=1」調査が突破口
  • 3
    「ブランディング」の誤解
    ファンケルが陥ったブランディングの誤解 商品刷新失敗から復活
    ファンケルが陥ったブランディングの誤解 商品刷新失敗から復活
  • 4
    インサイド
    サブスク継続率をどう上げる? バルクオムで効いたLTV向上施策
    サブスク継続率をどう上げる? バルクオムで効いたLTV向上施策
  • 5
    デザインファームに学ぶ「マーケ思考」
    埼玉のスーパーが業態転換で売り上げ倍増 裏にデザインファーム
    埼玉のスーパーが業態転換で売り上げ倍増 裏にデザインファーム
もっと見る

事例データベース

タグ検索で、データベースから先進事例を探せます。

デザイン思考 経営 の事例
  • 1
    デザインファームに学ぶ「マーケ思考」
    マーケとデザインの共通点とは Takram代表が語る解像度の高め方
    マーケとデザインの共通点とは Takram代表が語る解像度の高め方
  • 2
    スターバックスアンバサダーに聞く 接客&顧客体験の神髄
    スタバ接客トップ4の社員が語る、「ブラックエプロン」の意義
    スタバ接客トップ4の社員が語る、「ブラックエプロン」の意義
  • 3
    デザインファームに学ぶ「マーケ思考」
    マーケターこそデザインファームに学べ デザイン思考に5つの誤解
    マーケターこそデザインファームに学べ デザイン思考に5つの誤解
  • 4
    旬な人
    IDEO共同会長 求められているのは組織の行動を変えるデザイン
    IDEO共同会長 求められているのは組織の行動を変えるデザイン
  • 5
    Hot Topics
    経産省も支援 新デザイン理論「トランジションデザイン」とは?
    経産省も支援 新デザイン理論「トランジションデザイン」とは?
もっと見る
<![CDATA[独自調査で判明、「今後伸びるビジネス」は? 22年上半期ランキング]]> <![CDATA[楽天市場で1位を連発する謎のショップ 中小店舗の勝ち方とは]]> <![CDATA[価格3倍にしたのに爆売れの切り餅 リブランディング成功の秘密]]> <![CDATA[LINE活用に5つの新常識 「友だち」数を追うのはやめよ]]> <![CDATA[ビームスの新型ECはなぜ一覧性が悪いのか 第3のマーケ手法とは]]> <![CDATA[InstagramでZ世代が“保存”したくなる2つのコツ Z世代が解説]]> <![CDATA[東急ストアがアプリ終了しLINE強化 失敗乗り越え来店頻度1.4倍]]> <![CDATA[LINEメッセージ配信の鉄則 必ず成果が出る「設計図」を公開]]> <![CDATA[なぜABテストは成果が出ないのか? 実行すべきは「前後比較」]]> <![CDATA[人気D2Cに学ぶ「売らない店」の作り方 3つのポイントで事業設計]]>

タグランキング

いま多く検索されているタグと、そのタグの人気記事です。

SNS活用 の人気記事
  • 1
    「note」「Discord」マーケティング
    note、Discordをマーケに使う方法 濃いつながりのつくり方
    note、Discordをマーケに使う方法 濃いつながりのつくり方
  • 2
    「新・消費者」の研究
    インフルエンサーマーケの落とし穴 ハナマルキと森永製菓に学ぶ
    インフルエンサーマーケの落とし穴 ハナマルキと森永製菓に学ぶ
  • 3
    海外で売る! 日本ブランドの挑戦
    「ポッキー」海外戦略の要はUGC ハート形訴求でEC売り上げ4割増
    「ポッキー」海外戦略の要はUGC ハート形訴求でEC売り上げ4割増
  • 4
    地方発ヒット
    佐賀の“日本一面白いスーパー”がTikTokでファン獲得 250万回再生も
    佐賀の“日本一面白いスーパー”がTikTokでファン獲得 250万回再生も
  • 5
    インサイド
    「ビアボール」マーケ戦略の裏側 サントリー宣伝部は何をしたか
    「ビアボール」マーケ戦略の裏側 サントリー宣伝部は何をしたか
もっと見る
  • 日経BPのメディア横断特設サイト
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設

動画セミナー

  • ANAと専門家が明かす インスタのフォロワーが増える方法
    企業のインスタフォロワー増加策
    ANAと専門家が明かす インスタのフォロワーが増える方法
  • 星野リゾートのZ世代マーケ 若者へのアプローチ法
    星野リゾートの実践から学ぶ、「Z世代」を顧客にする極意
    星野リゾートのZ世代マーケ 若者へのアプローチ法
もっと見る

マーケ担当が読んだランキング

企画・調査・マーケティング担当者が読んだ人気記事です。

  • 1
    生成AIで変わる消費者行動とマーケ
    ChatGPTの上位互換「BingAI」の衝撃 検索はどう変わる?
    ChatGPTの上位互換「BingAI」の衝撃 検索はどう変わる?
  • 2
    デザインファームに学ぶ「マーケ思考」
    マーケターこそデザインファームに学べ デザイン思考に5つの誤解
    マーケターこそデザインファームに学べ デザイン思考に5つの誤解
  • 3
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    リビングでブームの「ヌック」とは 調査で判明、住空間の新潮流
    リビングでブームの「ヌック」とは 調査で判明、住空間の新潮流
  • 4
    「ブランディング」の誤解
    ファンケルが陥ったブランディングの誤解 商品刷新失敗から復活
    ファンケルが陥ったブランディングの誤解 商品刷新失敗から復活
  • 5
    インサイド
    アサヒ、コーヒービール開発の苦悩 3時間の「n=1」調査が突破口
    アサヒ、コーヒービール開発の苦悩 3時間の「n=1」調査が突破口
もっと見る

日経電子版ランキング

  • 1
    京都市の「空き家新税」、政府同意へ 26年度にも導入
  • 2
    大谷翔平、同僚トラウト封じ「ベストの瞬間」 WBC優勝
  • 3
    公示地価1.6%上昇、15年ぶり伸び率 都心回帰映す
  • 4
    日本がWBC優勝 米国破り3大会ぶり、大谷翔平がMVP
  • 5
    トヨタ、「カムリ」の国内販売終了へ 43年の歴史に幕

未来消費カレンダー

新着20 件 / 現在6,615 件

03/23
人気イラストレーターとコラボしたデザインの記念PASMO発行
03/23
三菱鉛筆がEna Kakuta氏とコラボ、「ユニギフトセット2023」発売
03/24
「THE NORTH FACE+ グランフロント大阪」が増床して刷新
03/24
「アンダーアーマー ブランドハウス大阪」開業
03/25
花王、フロア用掃除道具「クイックル マグネットワイパー」発売
もっと見る

マイページ

フォローしたタグ・連載・著者の最新記事を一覧できます。

マイページを確認する
  • 音声で聴くポッドキャスト番組
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
  • 仕事で使えるパワポデータを提供
    「売り上げの地図」などパワポまとめ一覧
    「売り上げの地図」などパワポまとめ一覧
  • 編集長や編集部員が記事を解説
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
日経BP イベント&セミナー
  1. 日経クロストレンド
  2. 前刀 禎明の「モノ売る誤解 買う勘違い」
  • トップ
    • マーケ・消費
    • 技術・データ
    • イノベーション
    • 中国・米国
    • スキルアップ
  • 新着
  • 特集・連載
  • ランキング
  • タグ一覧・検索
  • マイページ
  • 事例データベース
  • 動画セミナー
  • 未来消費カレンダー
    • デザインイベントカレンダー
  • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド
    • 日経デザイン
    • 日経トレンディ
  • 著者・アドバイザリーボード
  • お申し込み
  • 設定
  • 利用規約
    • 日経クロストレンド登録会員規約
    • 日経クロストレンド有料会員規約
    • 日経クロストレンド購読規約(日経ID決済)
  • 日経クロストレンドとは
  • 使い方ガイド
  • オプトアウトについて
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 関連サイト
    • 日経電子版
公式アカウント ツイッター フェイスブック

日経クロストレンドのコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。

日経BP
  • 会社案内
  • 取材・報道・出版憲章
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
Copyright © 2023 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

この記事は会員限定(無料)です。

【オトクな春割】お申し込みは今すぐ!

今すぐ続きを読む
会員登録(無料)
会員の方はこちら
ログイン

【オトクな春割】お申し込みは今すぐ!

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

【オトクな春割】お申し込みは今すぐ!

記事が読み放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

【オトクな春割】お申し込みは今すぐ!

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。

【オトクな春割】お申し込みは今すぐ!

動画が見放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

【オトクな春割】お申し込みは今すぐ!

日経クロストレンドの会員特典とは?

  • 公開プロフィール編集
  • フォローしている著者・ユーザー・連載
  • フォローしているタグ
  • 通知の設定
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約