アマゾンジャパン(東京・目黒)が大乱戦のQRコード決済市場に参入した。同社は本日8月29日から、「Amazon Pay」にQRコード決済サービスを導入し、リアルな小売店でも利用できるように展開し始めた。当初に利用できる小売店は、首都圏を中心に数十店になる。アマゾンジャパンのQRコード決済サービスの普及戦略を追ったが、大乱戦の市場を勝ち抜く覚悟には疑問が残る……。

Amazon Payは、Amazonアカウントに登録済みのクレジットカード情報などを利用してアマゾン以外のECサイトでも簡単に決済できるサービスだ。リアルな小売店で利用する場合、ユーザーは自分のスマートフォンにAmazonショッピングアプリをインストールし、Amazonアカウントの登録を済ませた後、アプリを起動してQRコードを表示。それをAmazon Pay対応小売店に備え付けの専用タブレット端末で読み込むことで、Amazonアカウントにひも付けたクレジットカード経由で簡単に決済ができる。
普及はNIPPON Tabletにすべて任せる
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー