※日経エンタテインメント!2018年9月号の記事を再構成

MTVジャパンやユニバーサルミュージックなどで、次世代の“エンターテインメント×テクノロジー”の新規事業開発を担当してきた鈴木貴歩が、エンターテックの最新キーワードとキーパーソンを探ります。第3回は「プレイリスト」について取り上げます。

プレイリスト
ユーザーがお気に入りの楽曲を選び、自由にリスト化したもの。カセットテープからMD、そしてiTunes、現在では定額制音楽ストリーミングサービス上で行われるように。従来は個人で楽しむものであったが、今や“発信できる”ツールとなっている。「60分のエクササイズ向けプレイリスト」などのように、“音楽”と“ライフスタイル”を掛け合わせられるのも強み。ここからアーティストがブレークする例も。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する