
エンターテック
-
- 第9回
- 2022.06.28
AVATARIUM ワンストップでアバター作成、加工の自由度も魅力 最近、3次元の仮想空間であるメタバースがトレンドワードとなり、様々な企業が続々と参入を発表しています。そこで重要性が高まっているのがアバターと呼ばれる、自分の分身のようなキャラクター。それを簡単に作成できると話題なのがアバターの自動生成システム「AVATARIUM」(アバタリウム)です。運用などを行うPocket RD代表取締役の籾倉宏哉氏に話を伺いました。 -
- 第8回
- 2022.06.15
mysta アプリでオーディション開催、企業と組み活動の場も確保 近年、様々な形でオーディションが盛り上がりを見せています。そのなかで注目を集めているのが、オーディションエンタメアプリの「mysta」です。アイドル、モデル、俳優などのオーディションをアプリ上で定期的に開催。動画を投稿することで誰でも参加でき、審査はユーザー投票が中心となって行われています。また、メディアや事務所などともタッグを組み、テレビなどにひけをとらない大規模オーディションを開催しています。 -
- 第7回
- 2022.05.02
聴き放題オーディオブックが会員数4倍に成長 ナレーターが絶妙 音声市場が盛り上がりを見せるなか、2015年から日本で運営されているオーディオブック・サービスが、「Amazonオーディブル」(以下、オーディブル)です。ビジネス書、現代文学、ライトノベル、洋書などのオーディオブックに加え、最新のニュース、経済、お笑いなどを扱うポッドキャストも楽しめます。1月末からは、オーディオブックの聴き放題サービスもスタート。アマゾンジャパン合同会社オーディブル事業部 ビジネス・アフェア カントリーマネージャーの逢坂志麻氏に話を伺いました。 -
- 第6回
- 2022.03.10
音源数79万点 版権フリーの音源サブスク「Audiostock」が好調 YouTubeやTikTokをはじめとした動画市場が盛り上がるなか、周辺サービスも存在感を見せ始めています。なかでも、動画に付けるBGMや効果音といった音楽作品を販売するプラットフォームとして、国内最大規模を誇るのが「Audiostock」。2013年にサービスを開始し、クリエーターから音源を募り、現在取り扱う音源数は79万点を超えます。運営を行う、オーディオストック代表取締役社長・西尾周一郎氏に話を伺いました。 -
- 第5回
- 2018.11.29
転売防止だけではない「電子チケット」の可能性 MTVジャパンやユニバーサルミュージックなどで、次世代の“エンタテインメント×テクノロジー”の新規事業開発を担当してきた鈴木貴歩が、エンターテックの最新キーワードとキーパーソンを探ります。第5回は「電子チケット」について取り上げます。 -
- 第4回
- 2018.11.27
未来の作家を生み出す場となる「チャット小説」 MTVジャパンやユニバーサルミュージックなどで、次世代の“エンタテインメント×テクノロジー”の新規事業開発を担当してきた鈴木貴歩が、エンターテックの最新キーワードとキーパーソンを探ります。第4回は「チャット小説」について取り上げます。 -
- 第3回
- 2018.10.24
「プレイリスト」 ヒット曲の新たな震源地となる MTVジャパンやユニバーサルミュージックなどで、次世代の“エンタテインメント×テクノロジー”の新規事業開発を担当してきた鈴木貴歩が、エンターテックの最新キーワードとキーパーソンを探ります。第3回は「プレイリスト」について取り上げます。 -
- 第2回
- 2018.10.18
「ブロックチェーン」技術を使ってアーティストを育成 MTVジャパンやユニバーサルミュージックなどで、次世代の“エンターテインメント×テクノロジー”の新規事業開発を担当してきた鈴木貴歩が、エンターテックの最新キーワードとキーパーソンを探ります。第2回は「ブロックチェーン」について取り上げます。 -
- 第1回
- 2018.07.19
「バーチャルYouTuber」 架空のキャラになりきって動画配信 MTVジャパンやユニバーサルミュージックなどで、次世代の“エンタテインメント×テクノロジー”の新規事業開発を担当してきた鈴木貴歩が、エンターテックの最新キーワードとキーパーソンを探ります。第1回は「バーチャルYouTuber」について取り上げます。