データ・ドリブンかつ業界初の飲食店ビジネスモデルづくりに取り組むスタートアップ、favy(ファビー)の儲かる仕組みを解き明かす特集の4回目。今回は29ON(ニクオン)と並び同社の成功モデルとなっている月額定額制のコーヒースタンド「coffee mafia(コーヒーマフィア)」を研究する。「コーヒーだけなら赤字」という同店が、それでも黒字化できている理由とは?

月々3000円支払うと、通常1杯300円のいれたてコーヒーが毎日飲み放題――。
日本初の月額定額制コーヒースタンドとして話題を呼んでいる「coffee mafia」は、2016年10月に1号店の西新宿店、18年1月には2号店となる飯田橋店がオープン。周辺オフィスのビジネスパーソンを中心に、それぞれ数百名程度の会員を抱えており、「毎月数十人ずつ会員が増えている状態」(運営するfavyの高梨巧社長)という人気ぶりだ。
coffee mafiaの月3000円会員は、ラージサイズコーヒー(1杯300円)が1日何度訪れても無料で飲める他、バル業態に転換する夜間は通常1杯400円のビールやハイボールが280円で楽しめる。これに加えて月6500円の上級会員になると、カフェオレ(同450円)やチョコレートオレ(同550円)なども無料になる。
コーヒーは単一の豆を使うシングルオリジンの本格派で、丁寧にハンドドリップしたもの。コーヒーだけで考えても、月3000円の会員なら1カ月に10回以上(週2.5回程度)利用すれば月額費用の元を取れる計算になり、非常にお得感が高いプランだ。そのため、多くの会員が足しげく通い、直近の平均来店数は実に月22回に上る。「当初の想定は月12~13回くらいだったが、それの2倍近く来てもらっているのは正直誤算だった。コーヒー豆の原価を考えると赤字になるレベル」(高梨氏)という。
しかし一方で、高梨氏は「coffee mafiaは1店当たり数百万円の月商を上げており、まだ金額は少ないが、黒字化はしている。このノウハウを生かして、19年以降にフランチャイズなどで多店舗展開する計画」と余裕を見せる。
では、なぜ想定以上に“タダ飲み”が多いのに、ガッチリ儲かるのか。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー