「日経クロストレンド」が2018年4月、5600人規模の消費者アンケートを実施してまとめた「マーケティング実力ランキング300」。第1回は1位カルビーの成功要因、第2回は「購入意欲」と相関の強い項目について、第3回は「好感度」など項目別の上位企業、第4回は性別・年代別の特徴を見てきた。第5回は、自動車、化粧品・トイレタリー業界のランキングを概観する。
「マーケティング実力ランキング300」連載5回目は、自動車業界、化粧品・トイレタリー業界の実力ランキングに迫る。
まず本ランキングは「購入意欲」を重点配分して算出しているため、安価で分かりやすい満足感が得られる商品・サービス、例えば製菓ジャンルの数字が高く出やすいのが特徴だ。そのためクルマともなれば、菓子や飲料のような「思わず買いたくなる」衝動は起こりにくいため、数字は低迷する。したがって、トヨタ自動車のマーケティングの実力はカルビーにはるか及ばないのかと言えば、それは当たらない。同業種において、どれだけ購入意欲を引き出せているのかを見比べていただきたい。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。