※日経エンタテインメント! 2018年7月号の記事を再構成
昨今、多くの芸能人や著名人がSNSを活用した情報発信に積極的だ。特性の異なる4つのSNS・ブログの利用者を徹底調査し、今、SNS上で影響力を持つのはどんな人なのかを探る。
かつて、視聴者が芸能人について知りうることができたのは、テレビや映画といった仕事の中の姿だけ。普段どんなことを考えているのか、どんなことに興味を持っているのか、といったプライベートな姿については知るすべもなかった。
しかしSNSが普及したことで、芸能人・著名人の在り方は激変。撮影現場の空き時間に共演者と過ごす姿、オフの日のファッション、仕事への思い――SNSを通じて、自身の様々な面を広く伝え、ファンを広げることが可能になった。また、SNSのフォロワーは、自身の活動をダイレクトに伝えられる存在。例えば、100万人のフォロワーがいれば、1つの投稿で自身に関心のある100万人へ情報を届けられるようになったのだ。
いま、SNS上で影響力を持つ芸能人・著名人は誰か。今回はインスタグラム、フェイスブック、ツイッター、そして広義の意味でSNSと考えられるブログの4つを対象に調査を実施。調査項目は大きく2つ。1つ目は、「発信力」ともいえるフォロワー数。数が多いほど、より大きな自分だけの発信メディアを持っていると考えられる。2つ目は、「コメント」や「いいね」といった1つの投稿に対するリアクション数。これは、どれだけ関心の高いファンが付いているかの目安になる。また、SNSが持つ大きな特徴である「拡散力」を図る目安にもなる。
調査期間:インスタグラム、フェイスブック:2018年1月1日~4月30日 ツイッター、アメーバブログ:2018年1月1日~3月31日
調査項目:①フォロワー数/読者数 ②期間内の投稿数 ③1投稿に対する「いいね」「コメント」などリアクションの平均値 ④期間内に発信された投稿ごとのリアクション数
【Instagram編】 フォロワー数断トツの直美
芸能界でも利用者が急増しているインスタグラム。フォロワー数では渡辺直美、水原希子、ローラら女性が上位を占める結果に。投稿に対するリアクションの多さでは、若手男性俳優も強さを見せた。
2017年10月時点の日本国内における月間アクティブユーザー数は2000万人(Facebook Japan発表)。インスタグラムの利用者が近年急増している。芸能界でもユーザーが増えており、5月14日には、乃木坂46を卒業した生駒里奈がアカウントを開設。1日で20万フォロワーを超えて話題を集めた。
女性タレントが上位独占

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー