• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経ARIA
    • 日経DUAL
    • 日経doors
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロストレンドとは
  • ログイン
  • お申し込み

会員になると様々なサービスが利用できます。

お申し込み ログイン
日経デザイン
特設
ヒット商品&ヒット予測
特設
日経クロストレンド・カレッジ
特設
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • ランキング
  • 特設
  • タグ一覧・検索
  • 事例データベース
  • 未来カレンダー
  • 動画セミナー
  • TALK
  • ポッドキャスト
  • 用語集
  • イベント
  • デジタル雑誌
    • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド デジタル雑誌
    • 日経デザイン デジタル雑誌
    • 日経トレンディ デジタル雑誌
メニュー
マーケ・消費 技術・データ イノベーション 中国・米国 スキルアップ 新型コロナ キャッシュレス MaaS サブスクリプション 5G コンビニ マーケティング戦略 デザイン 商品開発 デジタルマーケティング
もっと見る
新市場を創る人のデジタル戦略メディア 日経クロストレンド
  • 特集・連載
  • データベース
  • セミナー
  • カレンダー
  • 使い方
  • 日経クロストレンド トップ
  • 人気パッケージ比較調査
人気パッケージ比較調査

人気パッケージ比較調査

注目商品のパッケージにスポットを当て、20~60代の消費者に評価や印象を聞く。「どちらを購入したいか」「パッケージのどの部分を見て購入したいと思ったか」「どれぐらい好きか」などの質問から、好感度や購買の決め手になるデザイン要素を分析する。
  • コロナ禍の新商品パッケージ調査 カラートレンドは「くすみ系」
    2021.01.06
    コロナ禍の新商品パッケージ調査 カラートレンドは「くすみ系」
    パッケージデザイン開発とマーケティングリサーチを行うプラグは、2020年8~10月に発売された647商品のパッケージデザインに関する好意度調査を実施した(調査時期は20年10月30日~11月9日)。トップ3は30年以上の歴史を誇るロングセラーブランドの商品となった。ここにも新型コロナウイルス感染症の影響が垣間見える。
  • キリンvsサントリー 注目のほうじ茶飲料のデザインの軍配は?
    2020.12.01
    キリンvsサントリー 注目のほうじ茶飲料のデザインの軍配は?
    今回の調査対象は、飲料業界で注目度が増しているペットボトルのほうじ茶。キリンビバレッジの「キリン 生茶 ほうじ煎茶」(A)と、サントリー食品インターナショナルのサントリー緑茶「伊右衛門 焙じ茶〈秋の味わい〉」(B)を取り上げ、どちらのパッケージデザインが魅力的かを聞いた。
  • カレーやパスタ分野で「青の洞窟」のパッケージ人気がすごい!
    2020.11.05
    カレーやパスタ分野で「青の洞窟」のパッケージ人気がすごい!
    パッケージデザイン開発とマーケティングリサーチを行うプラグは、2020年2~4月に発売された592商品のパッケージデザインに関する好意度調査を実施した。カレールーやレトルトカレー、パスターソースなど「常温食品」カテゴリーで女性に圧倒的な人気を誇ったのが、「青の洞窟」ブランドだ。
  • マルハニチロと日清食品の担々麵 買いたいパッケージはどっち?
    2020.10.02
    マルハニチロと日清食品の担々麵 買いたいパッケージはどっち?
    単独世帯の増加や個食ニーズの高まりにより、冷凍食品の需要が増加している。なかでも、パスタやラーメンなどの冷凍麺類は人気が高い。今回は調査対象として、1人用の冷凍麺「WILDish(ワイルディッシュ) 汁なし担々麺」(A)と、「冷凍 日清中華 汁なし担々麺 大盛り」(B)を取り上げた。
  • カルピスが4商品もランクイン パッケージデザイン好意度調査
    2020.08.31
    カルピスが4商品もランクイン パッケージデザイン好意度調査
    パッケージデザイン開発とマーケティングリサーチを行うプラグは、2020年2~4月に発売された592商品のパッケージデザインに関する好意度調査を実施した。上位20商品の中に、カルピスブランドが4商品もランクイン。カルピスらしさをしっかりと継承したデザインが高い評価を獲得した。
  • お酢ドリンクは「フルーティス」に軍配 人気パッケージ比較調査
    2020.07.30
    お酢ドリンクは「フルーティス」に軍配 人気パッケージ比較調査
    健康に良いというさまざまな研究結果が出されているお酢。そんなお酢をおいしく、かつ手軽に飲めるお酢ドリンクが人気だ。今回の調査対象は、夏に向けて需要が伸びそうな4倍希釈タイプのお酢ドリンク。
  • 1位はキユーピーマヨネーズ 安心するパッケージデザイントップ10
    2020.06.25
    1位はキユーピーマヨネーズ 安心するパッケージデザイントップ10
    新型コロナウイルスの感染症拡大は人々の意識に大きな影響を及ぼした。これからのパッケージデザインには、どのようなものが求められるだろうか。パッケージデザイン開発とマーケティングリサーチを手掛けるプラグが過去5年間に実施したパッケージデザインに関する好意度調査から傾向を分析した。
  • どっちが買いたくなる? 高たんぱく食品のパッケージ比較
    2020.05.28
    どっちが買いたくなる? 高たんぱく食品のパッケージ比較
    健康志向の高まりを受けて、たんぱく質(プロテイン)を摂取する人が増えてきた。各食品メーカーもたんぱく質を多く含む商品を続々と発売している。特に、日常的に摂取しやすいヨーグルトは人気だ。今回は高たんぱく質のヨーグルトのパッケージを比較した。
  • 「一番搾り」らしさを守りつつ表現した春限定が人気
    2020.04.02
    「一番搾り」らしさを守りつつ表現した春限定が人気
    春の訪れが近づくにつれて、スーパーやコンビニに「春限定」をうたう商品が並び始める。桜やピンクの華やかなデザインに引かれ、つい手に取ってしまう人も多いだろう。今回はこの春に季節限定で発売されたビールの缶を検証した。
  • パッケージデザインは「濃厚さ」から「とろける」へと移行
    2020.03.17
    パッケージデザインは「濃厚さ」から「とろける」へと移行
    パッケージデザイン開発とマーケティングリサーチを手掛けるプラグは、2019年8~10月に発売された610商品のパッケージデザインに関する好意度調査を実施した。表現のトレンドは、これまでの「濃厚さ」から「とろける」へと移りつつあり、情緒的な魅力を訴求するデザインが人気を集めた。
  • キスマークはNG 花王とサンスター、女性向けマウスウォッシュ
    2020.02.06
    キスマークはNG 花王とサンスター、女性向けマウスウォッシュ
    人気商品のパッケージデザインを調査する本連載。今回はマウスウォッシュ。口臭を気にする人は多く、高機能・高価格のオーラルケア用品の売り場は拡大傾向にある。そのなかで、女性向けにデザインした2つの商品を調査した。
  • “マンネリ”デザインから抜け出すには
    2020.01.10
    “マンネリ”デザインから抜け出すには
    マーケティングリサーチやパッケージデザインを手掛けるプラグがこれまでに実施したパッケージデザインに関する好意度調査の結果を用いて、ここ数年の食品パッケージにおける表現の方向性を、3つに整理した。
  • コカ・コーラのエナジードリンク 8割が支持した理由は?
    2019.12.23
    コカ・コーラのエナジードリンク 8割が支持した理由は?
    人気商品のパッケージデザインを調査する本連載。疲労回復や大切な仕事の前に気力を高める目的などで飲まれるエナジードリンク。メーカー各社が参入し、市場が拡大傾向にある。今回はエナジードリンクのパッケージを検証した。
  • キャッチコピーの効果検証 「限定」表記で購買意欲は高まるか?
    2019.12.16
    キャッチコピーの効果検証 「限定」表記で購買意欲は高まるか?
    「限定商品!」と言われると人はついつい買いたくなるもの。では、パッケージに表記された「限定」の文字には、どの程度の訴求効果があるのか。プラグが実施したパッケージデザインの好意度調査のデータから検証した。
  • ゼリー飲料のパッケージ比較 7割の人が支持したのはどっち?
    2019.10.01
    ゼリー飲料のパッケージ比較 7割の人が支持したのはどっち?
    人気商品のパッケージデザインを調査する本連載。スーパーやコンビニ、薬局などでさまざまなメーカーのゼリー飲料を見かけることが増えてきた。栄養を手軽に補給できるゼリー飲料のパッケージを検証した。
  • 2019年春の人気パッケージ 男性の好みに“女性化”の波
    2019.09.04
    2019年春の人気パッケージ 男性の好みに“女性化”の波
    パッケージデザイン開発とマーケティングリサーチを行うプラグは、2019年2~4月に発売された639商品のパッケージデザインに関する好意度調査を実施。上位3商品は、カテゴリーの平均好意度が常にトップクラスを誇るアイスカテゴリーが独占した。
  • 買いたいのはどっちの青汁? 20代男性はリアルな葉っぱが嫌い
    2019.08.27
    買いたいのはどっちの青汁? 20代男性はリアルな葉っぱが嫌い
    人気商品のパッケージデザインを調査する本連載。「健康に良いが、苦くて飲みにくい」といった印象の青汁。最近は、食生活の改善やダイエット、むくみ防止などの効果を期待して飲む人が増えているという。そんな青汁のパッケージを検証した。
  • AIでカップ麺のパッケージデザインを評価してみた
    2019.07.02
    AIでカップ麺のパッケージデザインを評価してみた
    人気商品のパッケージデザインを調査する本連載。今回は、デザインを評価するAIを使い、カップ麺のパッケージを検証した。見えてきたのは、「日清のどん兵衛」など定番商品を有する日清食品パッケージデザインの安定感だ。
  • サッポロのチューハイ「99.99」 鮮やかなカラーで8800万本販売
    2019.04.25
    サッポロのチューハイ「99.99」 鮮やかなカラーで8800万本販売
    急拡大するRTD市場。中でも高アルコールのストロング系チューハイは、「安く速く酔える」ことが支持されて2桁成長を続けている。同カテゴリーでシェアトップの「‐196℃ストロングゼロ」と斬新なデザインで注目される「99.99」を比較。99.99が支持率で大きな差を付けた。
  • アイスのパッケージデザイン評価 総合力で森永がトップ
    2019.04.10
    アイスのパッケージデザイン評価 総合力で森永がトップ
    マーケティングリサーチやパッケージデザインを手掛けるプラグが実施する、パッケージデザイン好意度調査。菓子や調味料など各カテゴリーの中で、好意度が毎年1位になるのが「アイス」カテゴリーだ。アイスのパッケージデザインを分析し、人気の秘密を探った。
  • 花王が総力を結集したボタニカルデザイン 彩りとやすらぎを訴求
    2019.04.09
    花王が総力を結集したボタニカルデザイン 彩りとやすらぎを訴求
    前回に続き柔軟剤入り洗剤「ニュービーズ」と「ボールド」のパッケージデザインに対する印象をアンケートで調査を紹介。多くの支持を得た「ニュービーズ」のボタニカルデザインは、花王が総力を結集し、ターゲットの価値観の変化に応えた結果だった。
  • 50代女性の8割が支持 主婦に人気のボタニカル洗剤とは?
    2019.04.08
    50代女性の8割が支持 主婦に人気のボタニカル洗剤とは?
    柔軟剤入り洗剤「ニュービーズ」と「ボールド」のパッケージデザインに対する印象をアンケートで調査した。「ボタニカル」を感じさせる商品が女性を中心に支持率で大きな差を付けた。人気の秘密は、花や葉など植物のグラフィックだった。
  • 人物写真を載せた商品パッケージ 嫌われるデメリットに注意
    2019.03.15
    人物写真を載せた商品パッケージ 嫌われるデメリットに注意
    人物写真を掲載した商品パッケージは少ない。人物写真に良い印象を抱かない消費者が多いというのがその理由。パッケージデザイン開発とマーケティングリサーチを手掛けるプラグが、しょうゆとスープに焦点を当て、人物写真を使う場合のメリット、デメリットを解説する。
  • 商品パッケージに人物写真を載せると好意度が低下するワケとは?
    2019.03.13
    商品パッケージに人物写真を載せると好意度が低下するワケとは?
    商品パッケージに人物写真を使う例はなぜ少ないのか。人物写真に良い印象を抱かない消費者が多いからだ。パッケージデザイン開発とマーケティングリサーチを手掛けるプラグが、過去のパッケージ比較調査のデータから人物写真を使うパッケージの好意度を分析した。
  • 森永のギリシャヨーグルト 人気の秘密は「濃厚」なパッケージ
    2019.02.18
    森永のギリシャヨーグルト 人気の秘密は「濃厚」なパッケージ
    今回の調査対象は、森永乳業と明治のギリシャヨーグルト。パッケージの濃厚なイメージは、好印象を与えている一方で、シンプル過ぎるデザインについては「寂しい」という意見も。調査結果から男性うち約半数はギリシャヨーグルトについて知らないという意外な事実も明らかになった。
  • ギリシャヨーグルト 8割の女性が支持したパッケージは?
    2019.02.14
    ギリシャヨーグルト 8割の女性が支持したパッケージは?
    今回の調査対象は、森永乳業と明治のギリシャヨーグルト。余分な水分や乳清(ホエー)を取り除くことで、濃厚かつクリーミーな舌触りを実現している点が特徴だ。商品特性の濃厚さを効果的に表現しているパッケージが圧倒的に支持された。
  • パッケージデザインのトレンドは高級感から濃厚さへ
    2019.01.21
    パッケージデザインのトレンドは高級感から濃厚さへ
    パッケージデザイン開発とマーケティングリサーチを手掛けるプラグは、2018年8~10月に発売された商品のパッケージデザインについて好意度を調査した。そこらから浮かび上がったのは、高級感から濃厚さへと移行するデザイントレンドだ。
  • スープ類のパッケージデザイン ブランド勢力図に変化の可能性
    2019.01.21
    スープ類のパッケージデザイン ブランド勢力図に変化の可能性
    パッケージデザイン開発とマーケティングリサーチを手掛けるプラグは、2018年8~10月に発売された商品のパッケージデザインについて好意度を調査した。前編では「高級感」から「濃厚さへ」というデザイントレンドをお伝えした。後編では、スープ類のパッケージデザインに焦点を当て、一強の「クノール」を他ブランドが追い上げる構図を分析する。
  • 人気の甘酒 パッケージデザインの決め手は「発酵」「麹」
    2018.12.13
    人気の甘酒 パッケージデザインの決め手は「発酵」「麹」
    今回の調査対象は、手軽に飲める発酵飲料として注目され、市場が拡大する容器入りの甘酒。パッケージデザインについては、健康に良いイメージや醸造会社の技術力を示すフレーズを評価する声が目立つ。
  • 市場拡大する甘酒 50代女性の7割が支持するパッケージは?
    2018.12.12
    市場拡大する甘酒 50代女性の7割が支持するパッケージは?
    今回の調査対象は、手軽に飲める容器入りの甘酒。発酵食品が健康や美容に与える効果が知られ、市場が拡大している。醸造会社が力を入れるこの分野で、女性からの支持を得たのは、少しレトロなデザインのパッケージだ。
  • ビール・チューハイはデザインに関心高い パッケージ消費者調査
    2018.11.02
    ビール・チューハイはデザインに関心高い パッケージ消費者調査
    2018年春発売の568商品のパッケージデザインを調査。商品カテゴリーごとの評価の傾向を分析した。ビール・チューハイは好き嫌いの差が大きく、お茶・コーヒーは保守的なデザインが好まれる。評価差が小さく、パッケージへの関心が低いのは衛生用品や医薬品などだ。
  • 若い女性はデザインの好き嫌いが顕著 パッケージ消費者調査
    2018.11.01
    若い女性はデザインの好き嫌いが顕著 パッケージ消費者調査
    2018年春発売の568商品のパッケージデザインを調査。20代女性と50代男性が好むパッケージを割り出した。男性よりも女性のほうがパッケージデザインの好き嫌いの差が大きく、世代が上がるほど保守的になる。調査においてはこうした傾向を把握しておくことが重要だ。
  • 男性がなぜか引かれるデザイン 明治のリキャップ型コーヒー飲料
    2018.10.11
    男性がなぜか引かれるデザイン 明治のリキャップ型コーヒー飲料
    今回の調査対象は、最近、スーパーやコンビニなどで目にするようになったリキャップ型容器のコーヒー飲料、明治の「明治 白のひととき ミルクコーヒー」(A)と、雪印メグミルクの「BOTTLATTE(ボトラッテ)カフェラテ」(B)。Aの人物イラストを大切な誰かに重ねて購入する人が多いようだ。
  • 広がるリキャップ型コーヒー飲料 20代に人気は明治? 雪印?
    2018.10.09
    広がるリキャップ型コーヒー飲料 20代に人気は明治? 雪印?
    今回の調査対象は、最近、スーパーやコンビニなどで目にするようになったリキャップ型容器のコーヒー飲料、明治の「明治 白のひととき ミルクコーヒー」(A)と、雪印メグミルクの「BOTTLATTE(ボトラッテ)カフェラテ」(B)。大口のキャップが、ゴクゴク飲めると支持されている。
  • シャンプー1位は本田選手が共同開発 パッケージ好意度調査
    2018.09.11
    シャンプー1位は本田選手が共同開発 パッケージ好意度調査
    2018年春に発売された568商品のパッケージデザインに関する好意度調査からトレンドを分析する。前回は「黒と赤の色使いに支持が集まる」という分析だったが、今回はシャンプーのパッケージに着目し、本田圭佑選手と共同開発した商品や「TSUBAKI」が支持される秘密を探る。
  • 黒と赤の色使いに支持集まる パッケージ好意度調査
    2018.09.07
    黒と赤の色使いに支持集まる パッケージ好意度調査
    2018年春に発売された568商品のパッケージデザインに関する好意度を調査した。1位は、サッポロビールの「ヱビスビール 桜デザイン缶」、2位は、味の素冷凍食品の「焦がしにんにくのマー油と葱油が香る ザ★チャーハン」、3位は、ハーゲンダッツジャパンの「クリスピーサンド 3種ベリーのレアチーズ~ベリーとビーツのウエハースと~」だった。
  • 女性向けの高価格帯目薬が人気 ピンクの瓶のパッケージ(後編)
    2018.08.03
    女性向けの高価格帯目薬が人気 ピンクの瓶のパッケージ(後編)
    今回の調査対象は、女性をメインターゲットにした高価格帯の目薬、参天製薬の「サンテ ボーティエ」(A)と、ロート製薬の「ロート リセブラン」(B)。香水を思わせるボトルデザインを女性は「持ち歩きたい」と支持している。その一方で従来の目薬と異なるイメージに不安を感じるという声もあった。
  • 女性向けの高価格帯目薬が人気 ピンクの瓶のパッケージ(前編)
    2018.08.02
    女性向けの高価格帯目薬が人気 ピンクの瓶のパッケージ(前編)
    今回の調査対象は、女性をメインターゲットにした高価格帯の目薬、参天製薬の「サンテ ボーティエ」(A)と、ロート製薬の「ロート リセブラン」(B)。従来の目薬とは一線を画すボトル形状や装飾に特徴で、女性の支持を集めている。
  • 炭酸飲料の好感度 「らしさ」+「意志」=「目新しさ」 後編
    2018.07.17
    炭酸飲料の好感度 「らしさ」+「意志」=「目新しさ」 後編
    良いパッケージデザインにはカテゴリーやブランドごとの「らしさ」が必要だ。同時に、他とは違う「目新しさ」も要る。この両立には、「らしさ」に作り手が訴求したい「思い(意思)」を反映させることが欠かせない。
  • 炭酸飲料の好感度 「らしさ」と「目新しさ」は両立するか? 前編
    2018.07.13
    炭酸飲料の好感度 「らしさ」と「目新しさ」は両立するか? 前編
    良いパッケージデザインに必要な要素はいくつもある。商品が属するカテゴリーやポジション、売りたいターゲットによっても重要となる要素は異なるが、パッケージデザインで常に課題とされる要素に「らしさ」と「目新しさ」がある。
さらに40件を表示

関連特集・連載

移り住みたい街ランキング
移り住みたい街ランキング
全3回
中川政七商店流「共感消費」の作り方
本日更新
中川政七商店流「共感消費」の作り方
全4回
オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
全5回
コロナ禍に勝つブランディング
本日更新
コロナ禍に勝つブランディング
全5回
もっと見る

お知らせ

1/31まで日経電子版セット2カ月無料
キャンペーンのお知らせ
1/31まで日経電子版セット2カ月無料
コロナ禍に勝つブランディング
今週の特集
コロナ禍に勝つブランディング
動かせる「未来の市場をつくる100社」 日本を救う企業は?
データビジュアライズ
動かせる「未来の市場をつくる100社」 日本を救う企業は?
初割

人気記事ランキング

  • 現在
  • 昨日
  • 一週間
  • “撮れる望遠鏡”のキヤノン「PowerShot ZOOM」 好発進のワケ
    ヒットの黄金律
    “撮れる望遠鏡”のキヤノン「PowerShot ZOOM」 好発進のワケ
  • サブスクで3万人獲得 日比谷花壇の成功要因は実店舗にあり
    コロナ禍に勝つブランディング
    サブスクで3万人獲得 日比谷花壇の成功要因は実店舗にあり
  • 娘の誕生を契機に外資系証券からスタートアップへ転じた仕事の虫
    異能のキャリアを掘り起こす
    娘の誕生を契機に外資系証券からスタートアップへ転じた仕事の虫
  • 中川政七商店、奈良に初の複合商業施設 店舗戦略に新たな動き
    中川政七商店流「共感消費」の作り方
    中川政七商店、奈良に初の複合商業施設 店舗戦略に新たな動き
  • D2Cで100億円事業狙うストライプ 熱量生かしたブランド戦略
    インサイド
    D2Cで100億円事業狙うストライプ 熱量生かしたブランド戦略
  • 家電とベンチャーの融合でフードテック加速 CESに見る食の未来
    デジタル見本市「CES 2021」リポート
    家電とベンチャーの融合でフードテック加速 CESに見る食の未来
  • コロナ禍でも70%急伸 シャンプーで「親子のお風呂時間」豊かに
    コロナ禍に勝つブランディング
    コロナ禍でも70%急伸 シャンプーで「親子のお風呂時間」豊かに
  • リピーター続出のオンラインバス旅 体験して分かったハマるツボ
    インサイド
    リピーター続出のオンラインバス旅 体験して分かったハマるツボ
  • キリン「午後の紅茶」ブランディング戦略の全貌 好意度が急上昇
    コロナ禍に勝つブランディング
    キリン「午後の紅茶」ブランディング戦略の全貌 好意度が急上昇
  • 本社移転、EC再開…外食業をけん引する「塚田農場」APHDの挑戦
    日経クロストレンドFORUM 2020レポート
    本社移転、EC再開…外食業をけん引する「塚田農場」APHDの挑戦

現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

さらに20件を表示
  • リピーター続出のオンラインバス旅 体験して分かったハマるツボ
    インサイド
    リピーター続出のオンラインバス旅 体験して分かったハマるツボ
  • 娘の誕生を契機に外資系証券からスタートアップへ転じた仕事の虫
    異能のキャリアを掘り起こす
    娘の誕生を契機に外資系証券からスタートアップへ転じた仕事の虫
  • キリン「午後の紅茶」ブランディング戦略の全貌 好意度が急上昇
    コロナ禍に勝つブランディング
    キリン「午後の紅茶」ブランディング戦略の全貌 好意度が急上昇
  • アウディが1000万円を切るEV新モデル 2021年の戦略を発表
    Hot Topics
    アウディが1000万円を切るEV新モデル 2021年の戦略を発表
  • 「広告としての手応えは800%」 日清“パワステ”復活の裏側
    インサイド
    「広告としての手応えは800%」 日清“パワステ”復活の裏側
  • 失敗しないDX組織の作り方 リスク許容度など「企業文化」を考慮
    必修!イチから学ぶ「DXの勘所」
    失敗しないDX組織の作り方 リスク許容度など「企業文化」を考慮
  • WOTAの前田社長 最新技術と同じくらいデザインにもこだわる
    旬な人
    WOTAの前田社長 最新技術と同じくらいデザインにもこだわる
  • JR東海「ずらし旅」が絶好調 コロナ禍のリブランディング術
    コロナ禍に勝つブランディング
    JR東海「ずらし旅」が絶好調 コロナ禍のリブランディング術
  • N高はなぜ伸びる? 日本一生徒数を集めるネットの高校の秘策
    ヒットアラート
    N高はなぜ伸びる? 日本一生徒数を集めるネットの高校の秘策
  • キリンビバレッジもコロナ禍で販売減 健康と環境で再成長目指す
    Hot Topics
    キリンビバレッジもコロナ禍で販売減 健康と環境で再成長目指す

現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

さらに20件を表示
  • 米YouTuber収入1位の9歳が日本進出 儲かる理由を父親に直撃
    大研究! YouTubeマーケティング
    米YouTuber収入1位の9歳が日本進出 儲かる理由を父親に直撃
  • 300万台売ったスマホ「AQUOS sense」が狙う次の市場
    ヒットの黄金律
    300万台売ったスマホ「AQUOS sense」が狙う次の市場
  • タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
    インサイド
    タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
  • パナソニックがwithコロナのコンセプト住宅 在宅時間を楽しむ
    調査特集:アフターコロナの消費者
    パナソニックがwithコロナのコンセプト住宅 在宅時間を楽しむ
  • 「43歳からおじさん」が調査で判明! 「7つの特徴」を大分析
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    「43歳からおじさん」が調査で判明! 「7つの特徴」を大分析
  • タレントYouTubeチャンネル登録数&再生率ランキング 1位は米津
    SNSタレントパワーランキング2020
    タレントYouTubeチャンネル登録数&再生率ランキング 1位は米津
  • KDDIが本当に最安? ドコモ「ahamo」など低価格プラン4社比較
    ヒットの黄金律
    KDDIが本当に最安? ドコモ「ahamo」など低価格プラン4社比較
  • たこ焼きが1位? 和食が消えた? 好きな料理ランキング大激変
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    たこ焼きが1位? 和食が消えた? 好きな料理ランキング大激変
  • YOASOBIの「夜に駆ける」、なぜ人気? 若者の心を掴んだ舞台裏
    ヒットの黄金律
    YOASOBIの「夜に駆ける」、なぜ人気? 若者の心を掴んだ舞台裏
  • 足りないのはお金より時間 40代おじさんの幸せは“時産”にあり
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    足りないのはお金より時間 40代おじさんの幸せは“時産”にあり
さらに20件を表示
もっと見る

人気特集・連載ランキング

  • ヒットの黄金律
    ヒットの黄金律
  • Hot Topics
    Hot Topics
  • インサイド
    インサイド
  • コロナ禍に勝つブランディング
    コロナ禍に勝つブランディング
    全5回
  • 異能のキャリアを掘り起こす
    異能のキャリアを掘り起こす
    全6回
もっと見る

クリップランキング

  • タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
    インサイド
    タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
  • KDDIが本当に最安? ドコモ「ahamo」など低価格プラン4社比較
    ヒットの黄金律
    KDDIが本当に最安? ドコモ「ahamo」など低価格プラン4社比較
  • 中川政七商店 コロナ禍でも「不要不急の生活道具」が売れる理由
    中川政七商店流「共感消費」の作り方
    中川政七商店 コロナ禍でも「不要不急の生活道具」が売れる理由
  • 100食限定「佰食屋」はコロナにどう挑み、店を変革させたのか
    日経クロストレンドFORUM 2020レポート
    100食限定「佰食屋」はコロナにどう挑み、店を変革させたのか
  • まずビジョンありき! 社長が語る中川政七商店、事業戦略の起点
    中川政七商店流「共感消費」の作り方
    まずビジョンありき! 社長が語る中川政七商店、事業戦略の起点
もっと見る

日経電子版ランキング

  • 給与デジタル払い今春に
  • ワクチン2回で陽性率「0.01%」 イスラエルの速報値
  • 経団連、新卒からジョブ型を提案 春季交渉
  • 銀行、「中抜き」に警戒感 給与のデジタル払い解禁
  • ソニー、吉田流キャッシュ術 「ゲームの谷間」埋める
USJをV字回復させた森岡毅氏の新刊『誰もが人を動かせる!』発売
日経クロストレンドの必読書籍
USJをV字回復させた森岡毅氏の新刊『誰もが人を動かせる!』発売
コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設
日経BPのメディア横断特設サイト
コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設

タグランキング

いま多く検索されているタグと、そのタグの人気記事です。

DXの人気記事

  • 三越伊勢丹マーケDX失敗の教訓 課題解決型に“2つの落とし穴”
    マーケDX 失敗からの逆転法
    三越伊勢丹マーケDX失敗の教訓 課題解決型に“2つの落とし穴”
  • アマゾン、楽天を抜いたマーケ戦略 顧客分析の限界を乗り越えたcotta
    マーケDX 失敗からの逆転法
    アマゾン、楽天を抜いたマーケ戦略 顧客分析の限界を乗り越えたcotta
  • 「ひらめき」の作り方 コロナで消えた2つのセレンディピティー
    オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
    「ひらめき」の作り方 コロナで消えた2つのセレンディピティー
  • 100食限定「佰食屋」はコロナにどう挑み、店を変革させたのか
    日経クロストレンドFORUM 2020レポート
    100食限定「佰食屋」はコロナにどう挑み、店を変革させたのか
  • コロナ下のニッポンを救う 「未来の市場をつくる100社」一挙公開
    未来の市場をつくる100社 2021年版
    コロナ下のニッポンを救う 「未来の市場をつくる100社」一挙公開
もっと見る

マーケ担当が読むランキング

企画・調査・マーケティング担当者が読んだ人気記事です。

  • たこ焼きが1位? 和食が消えた? 好きな料理ランキング大激変
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    たこ焼きが1位? 和食が消えた? 好きな料理ランキング大激変
  • タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
    インサイド
    タイガー魔法瓶 ECサイトでボトルの売れ行き急増のワケ
  • 「ひらめき」の作り方 コロナで消えた2つのセレンディピティー
    オンラインでセレンディピティーはどうつくる?
    「ひらめき」の作り方 コロナで消えた2つのセレンディピティー
  • 米YouTuber収入1位の9歳が日本進出 儲かる理由を父親に直撃
    大研究! YouTubeマーケティング
    米YouTuber収入1位の9歳が日本進出 儲かる理由を父親に直撃
  • パナソニックの動画マーケ「HHH戦略」とは 綾瀬はるかと文字活用
    大研究! YouTubeマーケティング
    パナソニックの動画マーケ「HHH戦略」とは 綾瀬はるかと文字活用
もっと見る

マイページ

フォローしたタグ・連載・著者の最新記事を一覧できます。

マイページを確認する
編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
音声で聴くポッドキャスト番組
編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
「リテールAI検定」の試験対策動画
今こそ学んで資格取得
「リテールAI検定」の試験対策動画
「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
仕事で使えるパワポデータを提供
「マーケターが肝に銘じたい10の名言」などパワポまとめ一覧
Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
編集長や編集部員が記事を解説
Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
動かせるデータビジュアライズ
SNSタレントパワーランキング、ヒット商品をデータビジュアライズ
  • 日経クロストレンド トップ
  • 人気パッケージ比較調査

このコンテンツは会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。

1/31まで日経電子版セット2カ月無料

無料・有料プラン選択
今すぐ登録
会員の方はこちら
ログイン

1/31まで日経電子版セット2カ月無料

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツは有料会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。

1/31まで日経電子版セット2カ月無料

記事が読み放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

1/31まで日経電子版セット2カ月無料

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツはセミナー・プラス会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。

1/31まで日経電子版セット2カ月無料

動画が見放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

1/31まで日経電子版セット2カ月無料

日経クロストレンドの会員特典とは?

設定
  • 公開プロフィール編集
  • フォローしている著者・ユーザー・連載
  • フォローしているタグ
  • 通知の設定
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約
  • トップ
    • マーケ・消費
    • 技術・データ
    • イノベーション
    • 中国・米国
    • スキルアップ
  • 新着
  • 特集・連載
  • ランキング
  • タグ一覧・検索
  • マイページ
  • 事例データベース
  • 動画セミナー
  • 未来消費カレンダー
    • デザインイベントカレンダー
  • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド
    • 日経デザイン
    • 日経トレンディ
  • TALK
  • イベント
  • 著者・アドバイザリーボード
  • お申し込み
  • 設定
  • 利用規約
    • 日経クロストレンド登録会員規約
    • 日経クロストレンド有料会員規約
    • 日経クロストレンド購読規約(日経ID決済)
  • 日経クロストレンドとは
  • 使い方ガイド
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 関連サイト
    • 日経電子版
公式アカウント ツイッター フェイスブック

日経クロストレンドのコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。

日経BP
  • 会社案内
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
Copyright © 2021 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.
1/31まで日経電子版セット2カ月無料

1/31まで日経電子版セット2カ月無料