パッケージデザイン開発とマーケティングリサーチを行うプラグ(東京・千代田)は、2015年より年に2回、春夏と秋冬の新商品についてパッケージデザインに関する好意度調査を実施してきた。累計8243商品におよぶ調査結果で17年から21年までの5年間のデザイントレンドを振り返った結果、ジェンダーレスともいえる傾向があることが分かった。

 調査では20~50代の消費者約3万人がパッケージデザインの画像を見て、好きかどうかを5段階で評価し、そのうち「好き」「やや好き」と回答した割合を好意度としている。また、好意度の理由を自由回答で聴取している。対象商品は食品が最も多く、ほかに飲料、トイレタリー関連、医薬品など20以上のカテゴリーから選定し、毎回約600商品を調査している。以下が17年からパッケージデザインのトレンドになる。

 2017 

  • 高級感のあるこげ茶を中心に、黒や存在感のある赤を用いる色の展開が上位
  • 質感・上質感の感じられるパッケージが高い評価
  • 「濃い」カテゴリーが誕生

 2018 

  • 赤と黒を前面に押し出すことによって存在感や味の深み、文字の訴求力などに力を持たせたデザインが上位
  • 春の色、味として定番のイチゴとピンク色はこの春も健在であり、安定して女性の高い評価を獲得
  • 「濃厚さ」をうまく表現したパッケージが高く評価

 2019 

  • 商品の高級感や質感を表現したパッケージが引き続き上位にランキング
  • 「濃厚」が進化して「とろける」デザインが高評価
  • プラスチックから紙への変化は消費者も高く評価

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
17
この記事をいいね!する