米国大統領選以降、フェイクニュースの真偽が話題に上ることが多くなった。日本でも剽窃サイトなどの運営体制や倫理問題に対する関心が高まっている。そうした中、米国のVerizon、AT&T、Johnson & Johnson、そして英国政府を担当する大手広告会社グループのHavasなどがGoogle/YouTubeへの広告出稿を取りやめるボイコット運動が起きた。不適切なコンテンツと一緒に自社の広告を表示されないために、広告出稿そのものをやめるという防御策に出たわけだが、これは対症療法に過ぎない。
このコンテンツは有料会員限定です。お申し込みをされますと続きをご覧いただけます。
有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー