マーケティング戦略を組み立てていくときに最初に取り組むのが、現状を把握し、市場をつかむための「環境分析」。知っておきたいポイントを、改めて紹介します。※「マーケティング基礎読本増補改訂版」(2017年5月28日発行)の記事を再構成

新規参入者の脅威、代替製品(サービス)の脅威、供給業者(サプライヤー)の脅威など業界に影響する5つの圧力(Forces)から、業界の特徴や収益性などを判断する。業界の魅力を測るのに有用だが、業界構造の流動化に対応が難しいなど弱点もある。

 5F分析は、マイケル・E・ポーターが提唱した分析方法である。マーケティングにおいて、狙っている業界がどの程度魅力的かどうかを判断する際に使用するフレームワークで、業界に影響する5つの圧力(Forces)から、業界の特徴や収益性などを判断する(図1)。具体的には、新たな業界への新規参入の是非を判断したり、資源の優先的な投資先を考える際に有効な手法である。

業界に影響する5つの圧力を考察する

図1 5F分析の5つの要素の関係
図1 5F分析の5つの要素の関係

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する